2014年10月14日

杏林堂の赤ちゃん連れ骨盤クラススタート!

10/14 10:00〜
赤ちゃん連れ 骨盤ケアスタートしました!

台風が心配されましたが、晴れ女さんがたくさんだったのか!
綺麗な秋晴れ〜♪


そして、11組の赤ちゃん連れママさんがご参加くださいました♡


助産師さんによる、さらしを使った骨盤の安定方。

そして、身体は骨盤周りの筋肉をほぐした後に骨盤に特化したワークをやりました!エクササイズ自体は少なめでしたが、みなさんの「わぁ!」と身体への気づきに感動した顔を見ることが出来て良かったです

最後に助産師さんに質問タイム!
皆さん熱心にお話をしていました。
こんな機会なかなかないものね♪
贅沢な時間をすごせました
ワンコインで、この企画を叶えることができたのも、杏林堂さんや、助産師さんたちのご協力のおかけです





写真撮るよって宣言したのに、最後に気づいて質問タイム中に撮りました
ダメダメだわ〜、私…


次回10/21火曜日は
骨密度測定と、それに付随した何か粗品?が杏林堂さんからあるみたいです…!
カルシウム系の何かでしょうか…?
産前産後に失われたカルシウム、私の体は大丈夫?この機会にぜひチェックしてください!

また、エクササイズは、ポールで身体ほぐし+骨を刺激して快適に動かすエクササイズのご紹介をします♡

粗品のご用意があるため、予約枠に限りがあります。ご興味ある方は後でキャンセルは構いませんので先にご予約ください♪

体調などの急なキャンセルはもちろんOKですよ〜!

ufufumama@gmail.com
までお問い合わせくださいね♪
杏林堂鷹匠店
3Fランニングステーション内
1回500円


あと4回、楽しくなるように企画がんばります  

Posted by aki sugibayashi at 13:11Comments(0)ピラティスワークショップ

2014年10月03日

長崎新田スポーツ交流センター金曜午前ピラティスクラス復帰しました

半年ぶりに、長崎新田スポーツ交流センターさんが主催のピラティス教室に復帰しました


久々に大人数を教えるのは、ちょっと緊張で…というのも、前半のクラスは定員いっぱいになったと聞き、プレッシャーが…

でもいざ伝えたいことをスルスルって頭でまとめたら、いつの間にか楽しく指導して5分オーバー。笑

身体をたくさん伸ばして。
機能的に使う。
緊張させずに、人と比べず。
でも、自分の一番の身体の伸びで動く。

最後はもちろんpeak式フロー。
ただ流す、でなく、身体を心地よく使いながら、いい呼吸、いいイメージのキューを選ぶ。

否定的な言葉を選ばない。
常に前向きで、緊張をスルスルほどく、楽しくて清々しい言葉。

…出来てたかな?

でも、今まで2年以上継続の方々が

「今日はきつかったー!」と…


あれ?初心者さんもいたから、ほぼファンダメンタル(基礎技術)だったけど…
でも、ファンダメンタルも、きちんと機能的に使えたら、私もプルプルしちゃうので、(限界寸前) それが伝わったみたいでよかった、よかった♪


みんなの笑顔で迎えられ、みんなの言葉で支えられ、あの場所でまた指導できて、新しいご縁もあって。本当に幸せ。


ばぁばも、この時間三男の面倒をみてくれたので、一緒に大好きな慶徳さんのお蕎麦で、一休憩♡




今日は、2本のグループと、70代のご夫婦のプライベート。久々に3本レッスンを行い、頭フル回転〜〜。


今の私のキャパギリギリだぁ…


三男も知らないところに行き、たくさん人に会い、興奮しすぎたのかぐっすり♡





ずっと通ってくれている、大好きな方から、作ってもらったブランケット。
もふもふの、ひつじ柄♡
かわいすぎて、たまらなーい♡♡


今、上息子二人は公文なので、私も横でまったりしてますが、そろそろお夕飯支度して、今日はゆっくり寝よう〜
  

Posted by aki sugibayashi at 17:18Comments(0)ピラティス

2014年10月02日

フランクリンメソッドからピラティスの楽しさを再発見

日曜日、静岡でピラティスインストラクターをしている、アヤ子先生の静岡初!フランクリンメソッドのワークショップを受けてきました!



フランクリンメソッドとは、身体、ムーブメントに関わる人々に、からだは本来どのように動き、はたらくようにできているかを教える、ムーブメントの教授法です。
身体はもともとこのように機能するように設計されている、というしくみを知ることができます。

今回は、肩と、骨盤でした。
肩や骨盤はどのような構造か、どう動いたら機能するのか、知るだけで身体がすっと動きやすくなり、目からウロコ。
びっくりでした。

詳しくは、フランクリンメソッドで検索してみてください♡

身体を無理に固め緊張させずに伸びやかに、そして怪我や痛みに負けない使いやすい身体に。ピラティスを教えて行く上で最も注意していたことが、クリアになって来ました♪

来月は歩行とボーンリズム(膝関節)。
その次は、姿勢と背骨。
既に予約済み!

来月も楽しみです
今回すぐにキャンセル待ちになってしまったので、ご興味ある方はお早めがいいかも♡
インストラクターやダンサーだけじゃなく、一般の方も多かった〜!みんな肩や骨盤、なやみどころね。。


鏡越しにパチリ。

アヤコ先生のブログはこちら↓
http://ayayapilates.blogfit.jp/2014/archives/1877
二人でも開催しようと思ってた…のくだりから、先生の人柄のよさが滲み出てますよね♡
本当に素敵な方ですよ〜  

2014年09月12日

産後の骨盤ケアクラス開催します!

助産師さん、理学療法士さんと、温めてきた企画が動き出します♪

産後ママ向けの骨盤ケアクラスを開催します!

10/14,21,28,11/4,18
の毎週火曜日10:00〜、全5回。


10/14 助産師による産後の骨盤講座
+骨盤ケアとピラティス
10/21 骨のお話と骨密度の無料測定
+骨盤ケアと
ポールで身体をほぐそう
10/28 美容講座
+ミニボールを使用した骨盤ケア
11/4 理学療法士による骨盤講座
+骨盤ケアとバランスボール
11/11 和光堂の離乳食の講座
+骨盤ケアと特別エクササイズ

全部参加できなくても、お話を聞くだけでもためになるので、ぜひ!です

場所は、杏林堂3Fのランニングステーションさんをお借りして行います!

毎回、助産師さんの産後のお話や、杏林堂さんの離乳食講座など、特別講座付きで、参加費は、1回500円。

2ヶ月から未就園児のママ対象です。

ようやく宣伝できるーうひゃー。

骨盤についての冊子を作るのが目標でしたが、まずクラスを動き出す運びとなりました。

杏林堂さん各店でも宣伝が開始されます。

もし、「参加したい!」という方がいましたら、私に直接連絡でも参加可能です♪

ufufumamaアットマークgmail.com

アットマークの部分を @ にして、

お名前
赤ちゃんの月齢
参加できる日にち

を明記の上ご連絡くださいね♪

合わせて、旧アソカ幼稚園内で、
第1,2,3木曜 9:00〜 同じクラスを開催していきます。
こちらは、体験が1回500円です。
詳細はお問い合わせください!

理学療法士さんは、藤枝で100人以上会員数がいる骨盤ケアクラスのプロで、助産師さんはピラティスもライフワークにしているプロの2人です。

ピラティスの知識を混ぜつつ、骨盤に特化したプログラムをに考えています


資料作りがんばるぞー  

Posted by aki sugibayashi at 20:11Comments(0)イベント

2014年08月03日

自分探しの旅に出る

今うごいてるプロジェクトが昨日前進した。


わーーい、ひゃっほー♪
と、浮かれていた。


まだ内容はあかせないのだけど、例のうふふ、を今進めていて。
知り合いに協力してもらって、もう少ししたら告知が出来るまでになった。


そこで、解剖学の専門家の仲間から、あたたかーい言葉をなげかけられ、はっとした。


私はピラティスインストラクターだけど、常に自分になにが出来ないんだろうって凸凹の、ボコを意識して。


で、その穴埋めを彷徨うのです。


ピラティスインストラクターのくせに、解剖学に関しては浅すぎるだろうというボコを、気にするあまり、ピラティスの素晴らしさをつたえて行かなきゃならない癖に、違うデコを探すの。


で、企画にピラティスを盛り込んでいいのか悩み控えていたら、ガツンと頭殴られたような衝撃。


アプローチ方法は色々あってよくて、ようは今はこの企画で楽しんでもらえるようにして。この人に会う、この場所に来ると元気になるなーと思えることが大事なんではないか、と。


ああ、今までなんのために、ボディワークやったり、キネシやヤムナで調整してもらってきたんだろ、と。


解剖学の知識を気にするあまり、自分が扉をガラガラーって閉めちゃって。
今目の前にある、新しい企画をのろく進めていたのは、自分自身だった。



ありがたいことに仲間達は、私が進めようとしていることに対して、共感し、共にがんばるつもりでいてくれているし、ピラティスもやってこーよ!と、思っていてくれていたのに。


私の気持ちの深読みはいつも外れる。
ようは気にし過ぎな人間なわけです。


そうして、また扉をガラガラって開けて、一緒に頑張ろうって思ったさなか、また気になることがあり、気分を落とす。


きっとなんかの試練なんだろう。


もう、自分の選択に迷いはないから、思いの丈をぶつける他ない。


気にしすぎた自分も、自分なんだから、受け入れてあげなきゃかわいそう。


この間のフェイスで自分の歪みを不気味だなって思ったんだけど、多分それが一番自分を落としてるんだよね。
目がね、まっすぐ動かないの。
彷徨うの。まさに今の私の思考通り!


でも、そんなわたしもわたしなのさ、と。


それと一緒で、今人を気にし過ぎることが、自分のボコなら、きっとデコは、自分の中にあるはず。


答えは自分自身の中にあるんだ。


それが見つかれば、もっと突き進めるかなー


そしたら、ニョキニョキ成長できるのかなー


まずは、反省するとこはして、凸凹を受け入れて成長する。


ジャックと豆の木みたいに、ニョロニョロとね。
でも、私は裸の王様をめざすんだよね。わはは。
他人に笑われてるかもしれなくても、自分が進んでいければいいのかな。


あ、今日息子の統計図表の本かりにいくときに、裸の王様、借りて読んでみよう。
何かヒントになるかも。ワクワクしてきたー


と、ブツブツブログを書いてる日曜日誰も起きてこない平和な朝。


朝ごはん用意せにゃーね。
さて、動くかな。  

Posted by aki sugibayashi at 07:19Comments(0)ひとりごと

2014年07月27日

からっぽ

次回予告を無視して、今受けたヤムナフェイスセーバーのお話を。

最初はね、真剣に全部吸収するぞーって気合入れてたのに、頬骨であまりの気持ちよさに寝ちゃって。

ハッと気づいたら、いよいよ、NYのスタジオでいずみさんが学んできたワークを施術。

口、舌、鼻、耳周り。

ある程度覚悟してた。
リリースされないところは痛い。
でも耳周り。
これは、もう異常だった。
耳がかたいのは、フェイスのコースで感じてたけど、尋常でない痛みに悶える私。

痛くて痛くて…
もーやめてって言おうか悩んだくらい。

私の奇妙な癖もわかった。

でも、いつもyamunaを受けた時の
「わー!すごい!感動♡」
ってテンションが上がるわけじゃなく

「からっぽ」

これがしっくりきた。

顔に変なテンションがなくて。
私という被り物をした中身が空洞の楽な存在。そんな感じ。

なんか、気持ちも無理に作らない感じ。
いずみさんに、口に手を突っ込まれて、よだれくさいかな、とか、鼻に指突っ込まれて、醜い顔だろうな、とか、そんなこと、私にとっては何にも気にならなくなってしまった。

凸凹でいいじゃない。
ありのままの自分でいて、家族や仲間と成長していけたら。
他は何も気にしない。

ゴールはやっぱり「楽しい人生」

そうなるぞー!とか頑張る決意も無理な努力もいらない、そうなりたいとか無理に刷り込まなくても願わなくていい。無理に笑顔でいる必要もない。

それが、私が目指す、「楽しい人生」

からっぽからスタートします。

私もフェイスセーバーをもっと深めていきたいなぁ。

わー、楽しかった。


次回は書く、フェイスのお話。  

Posted by aki sugibayashi at 20:44Comments(0)yamuna

2014年07月15日

ありがたい

最近、前に教えていたグループピラティスのクライアントさんや、ブログやFacebookをみたと言って連絡をくれ、プライベートレッスンを受けに来てくれるお友達が増えてきている。


自ら連絡をくださるのは本当にありがたいことで、私自身宣伝が苦手なもので。
これ、脱出したいわね。いい加減。

あ、この間来てくれたクライアントさんと、ボディローリングやった時の足の比較写真で盛り上がったんだ。




足がすごく軽くなったらしい。
うんうん、よかった、よかった。
彼女は、自分でヤムナボールを数種類購入して、日頃きちんとケアし、自分と向き合える素敵なクライアントさん。
素晴らしいなぁ〜


彼女の場合は自ら欲しいと購入。
素晴らしいし、本当にありがたい。
私はいいもの!を、売るのすら苦手で。
ヤムナボールがその象徴。
いいのはわかってるし、自宅でもやって欲しいけど、売るってなると気が引けてしまう。本当に欲しいんかい?と思いながら、おそるおそるその人の顔色みてしまう私。

ただ、プライベートで来てくれる方々は、みんなやる気に満ち溢れているので、家でもケアしていきたいと考えていて、ヤムナボールを欲しがっていることを最近理解した。
なので、今回大量入荷。
今後グループレッスンを持つ時用としても買ったので、もちろん押し売りはしない(笑)
商売と考えたらダメな人間だろうけれど、私はその人が欲したタイミングで購入するのがベストだと思う。
じゃなきゃオブジェになっちゃうもん。

さて、今日来てくれた友達が、三男に素敵なものをくれた。



静岡発子供服「てんとう虫」というブランドのバスタオル。
なんと身長が計れる!!
120cmまでいけるから、かなりの大判だし、長いこと愛用は間違いなし。
なにこのかゆいところに手が届く、みたいな、素晴らしい商品は!!

Yちゃん、本当にありがとう!
私、このバスタオルみたいな人間になりたいよ。
1度で2度おいしい、みたいな。
Yちゃんは、「自分じゃわからなかった身体の知識をもらえて、三男くんの笑顔に癒されて、かなりの収穫だった」ってメールくれたけど。
もう一歩、何かを!と、思ったけど…今頃筋肉痛かしら…

さりげなく?ゴールドボールも写してみた(笑)
さりげなくないね。うぷぷ。

あ。この間来てくれた生徒さんち次男くんのかわいこちゃんとのツーショットもあるんだった!
今度載せていいかきこっと。


さぁて、次回のブログさんは〜?

あきです。なんと、わたくし、ヤムナフェイスセーバーに合格したんです。そのレポートと共に素晴らしさを、ブログに書きたいなー。

次回は

あき、フェイスセーバーに合格する。
フェイスセーバーのモニターさん大公開
時々、ひとりごと

の、3本です。

では、次回もみてくださいね!
じゃんけんぽん!
うふふふふ。


追伸 豆飲み込んで詰まらせる、みたいなエンディングの映像はもう思い出せない…  

2014年07月06日

佐藤史一先生のフローピラティスWS!

今日は久々にピラティスのワークショップに参加!

たった今

ピラティスアライアンスの、佐藤史一先生の、ピラティスインストラクター向けワークショップ。

今日で3ヶ月の息子がいる私には、近場開催が本当にありがたかった〜

ワークショップは2本あり、1本だけで精一杯でしたが、私は大満足でした。
(母乳育児してるため、張ってきちゃうんだなぁ…)

フローで動く意味、その素晴らしさを改めて確認。
久々全身の筋肉が動いたよー!と言ってる感じ?

本当に楽しかった〜!

そして、先生の人を楽しませながら惹きつける話し方と、タッチングの時のさり気ない声かけと相手の努力を認めながらの声かけが、紳士的。

私が目指したいものそのもの!

私も明日から「Good!!」と、ニコッと笑おうかな



ツーショット撮って頂きました❤️

目指したいものを持っているインストラクターさんがたくさんいる。
そんな環境にいる私。ありがたやー

またピラティスを大好きと再確認した一日になりました

佐藤先生、そして主催してくださった、文里先生、ありがとうございました✨

この動いた後の疲労感と身体が伸びた爽快感はピラティスならではだよね!
あー、明日から筋肉痛だろうなぁ
それも好き。うひひ。  

Posted by aki sugibayashi at 21:54Comments(0)ピラティス

2014年06月21日

赤ちゃんの様子

ボディの話をしなきゃーといいつつ。

今日は赤ちゃんの話。

毎日赤ちゃんとまったり過ごしていると、この歪みのないからだが素晴らしいと思う。

すでに向きグセはあるから、なんらかの癖っていうのはあるんだろうけど。

顔をみても、口や目や鼻、眉。
左右に多少の違いはあるけど、ほぼ対象であり、正中線に沿った位置。

すごいなー。




そして、私がいないとまだ動きもままならない彼が愛おしくてたまらないのです。
腕の中に収まるってどんだけ小さいのよ。

上の子達も、もちろんかわいい。
でも、自己主張は激しく口調はきつくなるし、すねたり、甘えたり。
巻き込まれてこっちも、キーって怒鳴ったり。
頭やお尻、はたいたこともあるし。

彼らからみたら、恐ろしい母親かな。
どううつっているんだろう。

はた、と止まって考えて、特に最近、大人と子供の感情でゆれまくりの長男に、

「手伝って欲しいのになんにもしてくれない!
眠くて勉強やりたくない!」
と、叫ばれたから
(次男が終わってたから余計イライラしてたのね)

「漢字の勉強は書いてあげるわけにもいかないし、手伝えないから、わからないところは一緒に考えるよ。
眠いなら、コーヒー牛乳作ろうか?コーヒーはカフェインって眠気覚ましが入ってるからいいかもよ」

と、彼は好きでも、いつもなるべくなら与えたくなかったコーヒー牛乳をつくって渡した。

しばらくは、

「いらない」
「なんで手伝ってくれないの!」
と泣き叫んでたけれど、同じこと繰り返しいってたら、落ち着いて来てコーヒー牛乳を一口。


あれ、急に大人しくなったぞ。


そして、私も一緒にフェイスのレポートを作って机に向かってると


「お母さんもコーヒー牛乳飲む?」
と、作って来てくれた。


基本優しい長男。


「ありがとう。嬉しいよ」
と言ったら
「だってお母さんも作ってくれたから」と、照れ笑いしていた。


今は少し難しいお年頃で、文句も言うし、周りの子より不器用で特別得意なこともないし、勉強もどちらかといえば苦手。
でも、誰よりも寂しがりやで、心配性で甘えん坊なのに、普段はぐっと堪えて、お兄ちゃんをしてくれてる優しい子なんだよね。


赤ちゃんをみていて思う。
君も愛おしくてたまらなかったよ。
身体は腕の中に収まらなくなったけど、まだまだかわいいよ。

いつも怒っちゃうけど。
今回みたいに、なるべく冷静になれる日を増やして、お互いストレスを減らしていきたいな〜


そしたら、体の硬くなって来た長男もまた柔らかくなるかな。
心と体は、繋がってるもんね。


あ、なかなか登場しなかった次男は、最近、夜寝る前に私とのストレッチ時間がお気に入りらしく。

ホワイトボードに、
「お母さんとのストレッチ大好き」

だって。


子供達から学べているもの、たくさんあるんだな〜


忙しいと、中々振り返らないから、メモメモ。


来月は、ピラティスとヤムナのワークショップと、プライベートセッションを予約してある。


久々自分の身体のメンテナンスができる!
今から楽しみで仕方ない。
遠足前の子供みたい。
自分がインプットして、それを自分のクライアントさんにアウトプットしたら、笑顔になってくれるよね。


あなた自身がもっと簡単に輝くわ。
(YAMUNAがいずみさんに送ったメール。こちらのいずみさんのブログからみてね。)
私も、自分自身の身体や心に向き合いつづけたら、母としても、女性としても、もっと輝けるかなぁ? ふふふ。  

Posted by aki sugibayashi at 16:35Comments(0)ひとりごと子供のことyamuna

2014年06月10日

小顔♫ 小顔♫

今日のヤムナのフェイスセーバー、モニターさん。




施術後です。





二人で、驚き叫んでしまいました(笑)

明らかにリフトアップし、血流がよくなり、小顔に変身!!

顔を触った感じが全然違う!と。


プラクティショナーを目指している仲間と練習し直したかいがありました〜٩(ˊᗜˋ*)و
学び続ける、練習し続ける事、大切だなぁ…


いくら表面によい美容液や、お化粧品をつけても、こんな変化はないでしょう。

骨を動かし、緊張した筋肉を解し、まずは土台を整えると、素顔が美しくなる。

そこに、美容液やお化粧をしてあげれば、更に美しくなる。(*^^*)

それを感じることが出来ました♫

心も身体も軽くなりました♡とメールを頂いて、ますます腕を磨かなきゃ!と思ったのでした〜


そうそう。
最近、テレビや写真をアップしているのを見てると、顔の使い方ばかり気になってしまうんです…

使い方に歪みがあると、きっと何かしらの不調があるだろうな…と(xдx;)

もちろん左右差は必ずあります。
でも、身体の筋肉をかためてしまって不調が出るように、顔も緊張させて良いことはありません。

顔の芯からのケア、マスターして伝えて、笑顔でイキイキしてもらえるようなプラクティショナーになりたーーい♫

最近、フェイスの話題ばかりなので、ボディローリングと、ピラティスについても記事を更新していきまーす٩(ˊᗜˋ*)و  

Posted by aki sugibayashi at 20:03Comments(2)yamuna