2012年11月23日

涙の誕生日

昨日、実は誕生日でした。

素敵なプレゼントを頂いてしまいました



木曜日、子連れクラスの宝台院、ニニータココット、ピラティス部の、ユリさんたち4人から。

温かいネックウォーマーと、綿素材の立体マスク!!

声を使うお仕事なので、本当にありがたい。

英語のひとみ先生から、手放せないよ〜って言われた通り、手放せなくなりそう!!

ありがとうございました

また、センスがよく大好きなお姉さんから。(友達)



今日、もう履いてます

温かい。かわいい。大切にします。


さてさて、タイトルの意味なんですが…実は、実家の愛犬が昨夜なくなりました。

癌の末期でした。宣告を受けてから2週間弱。

私の誕生日までよく生きてくれました。

私が拾ってきてしまったので、両親には大変な思いをさせてしまいましたが、両親や祖母から「大変でも、それ以上に楽しかった」と言われ、私も嬉しかった。


ハナ、12年間、ありがとう。

妹のように思ってた。大好きでした。
幸せをいっぱいありがとう。



さあ。私もくよくよしてばかり、いられない。

前を向いて進みます。

  

Posted by aki sugibayashi at 16:40Comments(0)ひとりごと

2012年11月14日

感謝のきもち

今日は、FUN PILATESの日。

清水の長崎新田スポーツ交流センターで行ってる、子連れOKのピラティスサークルです。


もう、二年になります。


その中で、最初は子連れで、こどもさんが幼稚園に通われて…中々会えなくなった子もたくさん。


今日は、幼稚園をちょっとお休みして、会いに来てくれた子がいました


そして、サプライズプレゼント!!





お店で見つけて


「あ、先生みたい!」


って言ってくれたんだって。


そして、買って、一生懸命、


「あきせんせい」


って書いてくれたの。


…私、感動しちゃいました。


ありがとう、Sちゃん


大切にします。


最近、生徒さんから褒められる事が多くて、嬉しいです。


癒される


って、何度か言われて。



私こそ、皆さんに癒されてます


プライベートを受けてくださっている、Nさん、そして70代のGさんのお母様。


Nさんは、元々運動はしてこなくて、ピラティスを他で体験して、身体を痛めてしまったと。


それでも、探してくださって、セッションを受けるたび、身体が軽くなる、と、続けてくださるようになって。


「ここまで続くと思わなかったです!」


と…。


70代のGさんのお母様には、



「娘がもうひとりできたみたい」



といつも感謝の言葉を頂いて、Gさんには



「先生のピラティスは、身体だけでなく、メンタルのリハビリになっています」


と、とても嬉しいメールを頂きました。



私、皆さんから、いつも頑張るパワーを頂いています。



本当にありがとうございます!!



最初にピラティスを教え始めた時よりも、段々と幅が出て来ましたが、もっと皆さんに喜んでもらえる様に、日々勉強していきますので、よろしくお願いします

  

Posted by aki sugibayashi at 16:42Comments(2)ひとりごと

2012年11月07日

ピラティスワークショップin浜松

実はこの記事書くの3度目…
毎回携帯からの投稿に泣かされます。

11/4 日曜日、浜松のピラティススタジオ、ルーエさんにお邪魔しました


今回は、東京のピラティスアライアンスから、加藤ゆき先生が、浜松に来てくださいました


実は加藤先生とは、2010年に、世界的にも有名なピラティスマスタートレーナーのパット先生が来日した際のワークショップで初めてお会いしました。

まだ、インストラクターなりたての私に、とても、優しく温かい声をかけてくださったのです。

少ししかお話できなかったけど、覚えていてくださって

嬉しかった〜


加藤先生は、本場NYで、ピラティスを学び、NYのスタジオやスポーツクラブで、インストラクターとして活動後、日本にもどりピラティスアライアンスで、指導を続けています。

今回は、マットクラスと、リフォーマークラスを受けさせて頂きました。


今回感じたことは、先生のクラス構成がわかりやすく、身体にキチンと響いたこと。

低体力の方々にも、余分な負荷をかけず、キチンと効く所に効くのがわかったこと。

ピラティスさんの直弟子のエルダーの方々のメニューが入っていて感動したこと。

あとは、ピラティスが初めての方にピラティス用語や、形を教えても伝わり辛いから、どう言ったり、アプローチしたら分かりやすいかが、見えてきた気がしました。


これから自分のクラスに取り入れる為に、私自身が自分の体を使って理解します。

おひとりおひとりの体に合わせてアプローチしていける様に頑張ります!

金曜日に東京からもどり中一日の強行スケジュールにしましたが、参加して本当によかったです

(なるべく子ども優先にしたい私にとっては、強行突破な感じでした)

ゆき先生、この機会をくださったルーエの神田先生、スタッフの皆様、一緒にいってくれたMさんに、いつも何処かでお会いするmariさん、久しぶりにお会い出来た沼津のJUNKO先生、参加者の皆さま、本当にありがとうございました!!




  


Posted by aki sugibayashi at 09:31Comments(3)ピラティス

2012年11月03日

Yamuna Body Rolling

先日、FOOTのワークショップに出かけたばかりの、Yamuna。

Yamuna Body Rollingとは?
ボールを使って、体の筋肉の隅々までストレッチするだけでなく、骨の仕組みにまで働きかけます。体の体重を使ってほぐしていくので、無理がなく、また深い部分のリラックスやかいほを感じる事の出来る、セルフケアツール。


そのYBRを考案した、ヤムナさんご本人にお会いしてきました〜〜



ヤムナ・ゼイク氏
人生をかけて体の機能を学び、多くの人々を治療してきたヒーラー。独自のメソッド、YBRというボールを使って自分で自分の体をケアするセルフヒーリングを考案。「体を本来の有るべき骨の仕組みや筋肉の長さで、初めて私たちの体は自由にフル活用出来るのである」という信念のもと、アメリカの多くの人々から支持され、多くの人の体を癒しに世界中を飛び回っている。


彼女の言葉に出てくる「癒し」は、私が、インストラクターを目指した原点であり、目標なのです。


私がそもそも、ピラティスのインストラクターになったのは、

子育てで、運動不足・精神的ストレスで、体の不調が出てきた人たちへの、リフレッシュの場を提供したい

が、始まりでした。


たくさんの人たちと関わる中、子育て以外にも、会社・人間関係でストレスを受けている方、運動不足の解消方法を求めてる方、怪我をされて上手く体を動かす事が困難になって運動から遠のいていた方、アスリートで結果を出したい方…


子育て以外にもたくさんの方が、「癒し」「体の使い方」を知りたがっている。


私は、フィットネスの指導者になりますが、それを超えて癒しを与えられる人になりたい。


そう考えていた時に、miz先生からYBRのセッションをご紹介いただいて。


そこで会ったのが、izumiさん。


パキパキと明るく、的確な指導、何より両手を広げ待っていてくれる様な優しさと大らかさ、細かな気遣い、柔らかな関西弁も大好き!!


会うと、ホッと癒されてしまう。


そんな彼女みたいな、インストラクターになりたい。





私の隣がizumiさん。Yamunaさんの通訳・アシスタントで来ていたのです♡


かっこよかった〜〜


そんな癒しのYBR。


筋肉が弱いと、痛みとなって現れるから、最初はかなり痛い





けれど、終わると体がふにゃふにゃになるんですよ〜〜


昨日もびよんびよんに伸びました(笑)


筋肉がかたくなるから、弱くなる。
不調になるんだものね。


いつか、皆さんにも体験してもらえる様に、学んで行きたいメソッド。


Yamunaさんに、会えて、直接指導を受けて、サインも頂けて。




本当に嬉しかった〜〜!!
貴重な経験が出来た事に感謝。

今回も、送り出してくれた家族、お友達、生徒さん達。

ありがとうございました〜




  

Posted by aki sugibayashi at 08:54Comments(2)yamuna