2014年03月29日

フェイスセーバーモニター

初めていつもパーソナルで来て頂いてるクライアントさんに、フェイスセーバーを体験して頂きました!
ざっくり体験談を書きますね



まず、施術前。
たくさんの癖をカウンセリングで探します。
顔全体が右に少しシフトし、左半面が下がっています。
頬骨は中央により、下から撮影すると、左頬が前に出ていることがわかりました。

この方から聞けたお話は
左側ばかりが乾燥肌
眼瞼下垂で瞼が下がる為手術経験あり
歯の定期検診で歯切りの跡があるということでマウスピースを作った
顎がガクガクいうが、左の方が強く感じる



施術後
今回は骨にアプローチのみの基本ワークをしました。

わかりますか?

ご本人曰く、触った顔が別人らしいです!!
頭は引っ張られてるように軽く、目も大きく開き。
頬がすっきり、シャープで、鼻通りがよく、顔がぽかぽかする、と。

この後ピラティスをしたら、伸展エクササイズが、今までで一番すんなり胸椎が動き。
二人でビックリしました。

帰ってからメールを頂き、いつも夜乾燥する左頬が乾燥してないと!

骨が動いたことにより、血液循環がよくなったのでは、と思いますが、1度の施工でこんなに変化と感動をしてもらえて、すごく嬉しい!!

フェイス、本当にすごいなぁ〜
  

Posted by aki sugibayashi at 06:40Comments(2)yamuna

2014年03月25日

フェイスセーバートレーニング最終日!

昨日は大好きなティーチャー・ダイアンとの最後のトレーニングでした。

このトレーニングで学んだのはフェイスだけど、美容の分野ではなく。

顔から学ぶ物が多過ぎました。

今日、終了後お食事に行ってはなしたけれど、

「顔の強張りから解放される(特に顎)と、溜め込んでいる心にも作用される」

と、仲間の一人がいっていましたが、すっごい共感。

噛みしめるってすごくストレスだものね。
スピリチュアルな話にも出てくるみたいだけど、顎関節は精神にすごく影響されるんだそう。

顔のしわなんかもそうだよね。
イライラすると顔に出るし。
表情や顔色や。

実際、顔のストレスが解放されて、気持ちが楽になったのは、私もなのだ。

人見知りや気にしすぎる性格のはずが、人を苦手だと思う意識、言いたいことを言えない感覚が現れなかったこと。


今回は前回の7日間より短いのに、たくさんの人と交流を持てました!


体にも色んな作用があり。

まずはトレーニングで仰向けが続いたり、旅行で場所に慣れない、電車疲れをしたり、がなく、疲れ知らずだったこと。

寝起きがスッキリしていて、お通じもよかった。

とにかく顔が浮腫まず、口の中の空間の広がりと、顔全体のシャープさ、さらに頬などの柔らかさとハリのよさ、そして美容液の浸透のよさお化粧のノリのよさ。

美容的な感じな事も含まれてる感じがするけど、全てはアライメントが整い、精神的にハッピーでいられてるのが、肉体に影響しているようでならないのです。

4日間こんなに学びながら、笑い、楽しんだトレーニングは初めてでした。



これ、ダイアンが撮った私ね…(ノ∀`)

で、これ、静岡から唯一一緒にトレーニングしたサナエさんが撮った、ダイアンと私ね…
Facebookで、ダイアンがUPしてくれて、世界に発信されました(笑)
ありがたいけど、この顔ー!
だって、咀嚼筋痛いんだもん。。



ダイアンと、私!(*'ヮ'*)




みんなで!!



私の体調を超気遣ってくれた、ヤムナジャパンのマリナさんと。ちらっとサナエさん(笑)




エレベーターが閉まる前に、カーテンコールのような状態で撮ってくれた私たち。




最高の先生たち、仲間に恵まれた
本当に超幸せで楽しい4日間でした!

今日は、復習総まとめで追加勉強です!
最後の学びの時間。わからないところをクリアにしなきゃ!!
気を引き締め直し行ってきまーす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  

Posted by aki sugibayashi at 07:08Comments(0)yamuna

2014年03月23日

ヤムナフェイスセーバー トレーニング2日目

ヤムナを都内に勉強しにきて、2日目。




昨日は骨にアプローチし、顔を重力や歪みから圧迫から解放しました。

今日は筋肉へアプローチ。
眼精疲労などで疲れてくる目の周りや、筋の使い過ぎによる鼻周りの鼻腔の縮み、表情のくせなどでついてしまうほうれい線や眉間、目尻のシワなど。
また、顎関節への空間を出して噛みしめることへの解放と、顔から首にかけての筋肉への余分な力の解放。

周りのみんなが、どんどん顔色がよくなり、顎関節のトラブルから解放されたり、顔周りが歪みが日に日に違い、すっきりシェイプになったり。
本当にすごいなって驚きの連続。

何より、顔がスッキリすると、身体が軽い。
例えば、顎の噛み締めがひどく、歯ぎしりがひどいなどで力の入りやすい人にいくら身体をほぐししても、またすぐに身体が元に戻ったり。
前頭骨(おでこあたりの骨)が前に下がるために、頸椎のトラブル(首こり)が起きてたり。

意外と知られてない顔の強張りやくせから起きてる、身体のトラブルが多いというのも、納得できる。

何より血流がよくなり顔色や顔がシャープになると、表情が明るくなる!

みんな、素敵だな〜って。
毎日変化に驚き、共感し。
楽しい毎日。

帰ったら、眼精疲労と顔太りで悩む夫と、顎のトラブルがある長男、しわに敏感な母を実験だーo(*'▽'*)/☆゚’  

Posted by aki sugibayashi at 00:27Comments(0)yamuna

2014年03月14日

長崎新田ピラティス教室

2年間続いた清水のピラティスクラス、4つとも、12:00に無事終わりました。

金曜午前前半クラス、みんなでの最後の集合写真です




2年半前、長崎新田スポーツ交流センターに、静岡市が主催するスポーツ指導者養成コースという講座でお世話になり。

そこで知り合った、この施設の責任者の方に声をかけてもらい、手探りで始めたクラスでした。

何度も無料体験やったり、アンケート書いてもらってどうしたら満足頂けるか、立ち上げから始めて、そして2年。
説明がややこしい、もっと動きたい、色んな意見をもらいながら。どうしたら楽しんでもらえるか、毎週考えていました。

もちろん始めて間もない方もいるし、2年間通い続けてくれた方もたくさんいました。

本当に、本当に、全ての方に感謝の日々でした。
主人には話したんだけど、昨日の夜のクラスは大雨で。
ドシャ降りの中、最後だからと参加しに来てくれたの。
まだ小さな子供がいる方、仕事終わりから駆けつけて参加してくれた方、行きたくても用事で来れなかった方。
全ての方の気持ちが嬉しい。
そして、車で来るしかしか手段のないこの場所に、毎週貴重な時間やガゾリン代をかけてまで通ってくださる有り難さ。
みんなが帰る車を眺めながら、うるっとしてしまいました。


そんな皆さんから素敵なプレゼントをたくさん頂きました。



お菓子や、素敵なケアクリーム。お手紙や、パン屋さん顔負けの美味しい手作りパン!
もらった物載せるの、自慢みたいであまりすきじゃないけど、記憶に残したくて。こちらが感謝しなきゃなのに…

そして、一番長く続く金曜午前クラスのみんなからこんなに素敵なお花を頂いて!!



黄色やオレンジ。大好きなカラーの薔薇のお花

すっごく香りがいいの!!
しかもバラがラメでキラキラしてる!

それに、素敵な色紙も頂いて、みんなのコメントにうるうるしました。

幸せです、本当に。

戻ってきてね、赤ちゃんみせてね、たくさん声をかけてもらいました。

これは、皆に話したことだけど…もう一度。

皆さんがいてくれたから、私は指導するという立場でいられました。
本当にありがとうございました。

復帰はまだ先できちんと考えていませんが、身体を動かすことのきっかけが、このピラティスクラスで。

それを続けてくれていたら、いつか絶対また会えます。

その時に、赤ちゃんを産んで、さらに勉強してパワーアップして皆に会いたいと思います。

それまでに、皆も色んなインストラクターに会ったり、運動を知ったりして、さらにイキイキした身体作りのために、楽しく身体を動かしてください。

そして、私に「こんなエクササイズをしたよ!こんなインストラクターにあったよ!」たくさん教えてくださいね。

皆さんにまたお会い出来る日を楽しみにしています

みんな、大好きです!!!

ありがとう〜〜〜〜〜  

Posted by aki sugibayashi at 17:08Comments(2)ピラティス

2014年03月08日

ヤムナのフェイスセーバー

昨日、プライベートで、ヤムナのフェイスを受けてきた〜

3/21〜トレーニングに行くので、その前にどうしても受けたかったから、受けられてよかった


スッピンで失礼。施工前。



施工後。



わかるかな?
顔色がよくなってて、元々の酷い歪みがないらしくわかりにくいかもしれないけど左右差が少し減っていて、鼻の正中線に対して顎がきちんとまっすぐに。
ほっぺたの膨らみ、耳の位置も、左右差があったけど少し変化が!
これ、2〜3日後にもっと変わる場合があるみたいで、今からワクワク。

で、何より、顔がポカポカ、血行がよくなったこと。肌も自然とサラサラスッキリしていて、今朝も快適なこと。
昨夜顔を洗ったときに顔が小さくなったと感じました。私、元々顔にはあまりお肉はつかないけれど、太り出すと顔が浮腫み出す。変化が感じやすい。今妊婦だし、最近丸いなーと感じていたので、本当にわかりやすい。

左の額が下がっているんだけど、右は気持ちいいのに、左側の額の辺りの骨を刺激している間、痛くてビックリ。
でもしばらくすると、正常な位置に収まったのか、痛みがなくなる…

ヤムナがよくFacebookなどにあげてるけど、「痛みは不調箇所」だものね。

そこが改善されたんだなー、と実感。

顔がスッキリしたら、なんだか、頭も肩もスッキリ。体も楽な気がするー!
トレーニングが楽しみだわ〜(*'ヮ'*)
  

Posted by aki sugibayashi at 09:56Comments(0)yamuna

2014年03月03日

身体のコントロール

先月、助産師さん、理学療法士さんと集まって、産前産後も含め、今の女性の身体の話をしてきたんだけど、

理学療法士さんが話してた

「まともに座れない、立てない人が増えていて」

と、いっていた。

現代人の99%が仙骨座りになっている、らしい話を別からも聞いたところで。

仙骨座りっていうのは、お尻の面で座る状態。

背中が滑り落ちてる感じね。

通常は坐骨で座ります。

坐骨座りがきちんと出来れば立った時も骨盤はまっすぐ。きちんと立てる。

でも仙骨座りを続けると、背骨ももちろん、仙骨恥骨…骨盤は歪むわ、仙骨が飛び出だり、周辺筋肉は硬くなるわ…
大変なことに。
まともに立てないよね。

さらに目からウロコだったのは、昨日助産師さんであり、ヤムナのプラクティショナーさんと話した時に

「意識し続けるって不自然じゃない?」

の一言。

確かに。

よくつかってるけど、(私はずっとし続けるのは難しいよとは言うけど)不自然。

じゃさ。

坐骨座りにしていられる為には?

周辺筋肉がやわらかくて、坐骨ってもんに座るのが当たり前になればいい。

意識しないでも、無理なく楽しみながら、身体を解したり、使ったり。
それがコントロールなのかな。

赤ちゃんがそうだもんね。

は〜ッ!トォーっ!
って鍛えたい人は筋肉を固めて強くすればいいと思うけれど。
でも、日常生活にすら痛みを感じてたらそれやったらもっと動かないガチガチな体になるよね。

骨との間にきちんと空間があって。
筋肉や腱は適切にが伸びて、無理なく痛みなく動ける身体になりたい人に。

どう伝えていこうかな、またアウトプットに悩む一日。  

Posted by aki sugibayashi at 13:59Comments(0)ひとりごと