2014年12月07日

抱っこ紐おんぶ紐安全講習会無事に終わりました!

昨日、抱っこひも・おんぶひも 安全講座が無事に終わりました。




参加してくれたのは、ヨガやピラティスインストラクター、そして一般のママも!

少人数でしたが、その分たくさん質問したり、ディスカッションしたり。
学びの場となりました。

一口に抱っこひも、と言ってもたくさんある。デザイン、サイズ、機能性。
迷って迷って買って。安い買い物じゃないよね。
この抱っこひもがあると、ママたちは使える手が増え負担がぐっと減る。
でも一方で、荷物化してしまって安全性についての認識が薄かったり、素晴らしい性能も使いこなせず身体を酷使して痛めたり。
便利なはずの抱っこひもが苦痛になってしまう人がたくさんいること。
でも勿体無いし…とか、誰かがいいって言ってたから、私の身体のせいかな?とか。我慢して使っていたり。
また、ママたちは子供を産むことで急に会社の最高責任者の様な立場になり気持ちの負担が増大。少しの発言で責任を追及された様な気分になったり、産む前の様な時間の使い方や行動ができなくなり、人の幸せや評価を羨ましくなったり。そう思う自分にまた自己嫌悪したり。(後半は自分の感じたことですが)
こんな日常の気持ちの問題もあって、使ってみた抱っこひもで万が一事故などあれば、また自分が悪いとどんどん孤独になる。

楽しいと思っていた子育てが苦痛になる。
それが一番辛い。
私も長男育児中に特によく感じていたところ。
その深いところまで考えながらの講座でした。

いっぱいいっぱい種類を持ってきてもらって、体験出来て。自分に合うもの、合わないもの。そして合わせることもできること。
修正の仕方に加え、心のアドバイス法も学びました。





少し抱っこひも、おんぶひもの使い方のコツがわかれば、負担が減る。
身体が楽に感じることで、気持ちも楽になる。
ピラティスにきていて、身体に痛みがきたり、うまく機能しないと悩んでいるママたちに、日常の抱っこひものアドバイスが出来たら、日常の姿勢や気分から変わるかも。
そんな希望が見えました。


自分の身体や心に不安を感じてしまう
家事育児について気持ちが沈んで、ダメな母だと落ち込んでしまった人がいたら


大丈夫だよ。


と、声をかけて、そっと心に寄り添える。


そんな、身体のアドバイスができるインストラクターになれたらいいな、と思いました。


実際の赤ちゃんで抱っこ体験させてくれた、三男とJくん。お疲れ様❤︎





最後になりましたが、講師で静岡までいらしてくださった、開業保健師の渡邉さん、私が子連れで動けないところをたくさんフォローしてくださった参加者のみなさん、開催を応援してくれた友達、そしてきっかけ作りからサポートまでしてくださったヤムナ仲間のさおりさん。
本当に皆様、ありがとうございました!  

Posted by aki sugibayashi at 10:45Comments(0)子供のことイベント

2014年12月01日

いよいよ土曜!抱っこ紐勉強会!

Facebookにてイベントたててます!
https://www.facebook.com/events/369458416543698/

いよいよ土曜に開催します。

たくさんのイベント開催日らしく、少人数となりそうですが、東京から開業保健師の渡邊先生をお呼びします。

抱っこひも研究所として数多くの抱っこ紐を勉強され、メディアにも取り上げられながら活動されています。
http://mei365open.blog87.fc2.com

日頃、姿勢などのお話をする立場にありますが、ママ達は、抱っこ紐をしている時間が長いのに、この重いあかちゃんを無理なく抱っこできているのだろうか。
そして、その指導ができないのに、その時のレッスンで身体が軽くなっても、すぐ身体に無理が来て、痛みにつながるのでは無いだろうか。

実はそれは、自分が抱っこするようになってから、そして仲間のインストラクターに悩んでいる人がたくさんいると聞いてから気づいたのでした。

きっとこのままインストラクターを続けても着目しなかったかもしれません。

そこを渡邊先生も危惧されていました。

転落の危険性、無理のない使い方。
正しい知識で安全な使い方をすれば、どの抱っこひもも素晴らしいもの。

その知識を頂いて、私も誰かの役に少しでも立てたらと思います。

また、今回このイベントをたてて、私も腰痛めて…とか、今も使い方がよくわからなくて…など、現役ママ達からたくさんメッセージもらいました。
殆どの方が都合で来られないのだけど、これだけ悩んでる人がたくさんいるのだから、少人数で申し訳ないながらも、渡邊先生をお呼びすることを決心しました。


もし、興味がある方がいましたら、ぜひシェアしてください。
よろしくお願いします♪  

Posted by aki sugibayashi at 08:12Comments(0)子供のことイベント

2014年07月15日

ありがたい

最近、前に教えていたグループピラティスのクライアントさんや、ブログやFacebookをみたと言って連絡をくれ、プライベートレッスンを受けに来てくれるお友達が増えてきている。


自ら連絡をくださるのは本当にありがたいことで、私自身宣伝が苦手なもので。
これ、脱出したいわね。いい加減。

あ、この間来てくれたクライアントさんと、ボディローリングやった時の足の比較写真で盛り上がったんだ。




足がすごく軽くなったらしい。
うんうん、よかった、よかった。
彼女は、自分でヤムナボールを数種類購入して、日頃きちんとケアし、自分と向き合える素敵なクライアントさん。
素晴らしいなぁ〜


彼女の場合は自ら欲しいと購入。
素晴らしいし、本当にありがたい。
私はいいもの!を、売るのすら苦手で。
ヤムナボールがその象徴。
いいのはわかってるし、自宅でもやって欲しいけど、売るってなると気が引けてしまう。本当に欲しいんかい?と思いながら、おそるおそるその人の顔色みてしまう私。

ただ、プライベートで来てくれる方々は、みんなやる気に満ち溢れているので、家でもケアしていきたいと考えていて、ヤムナボールを欲しがっていることを最近理解した。
なので、今回大量入荷。
今後グループレッスンを持つ時用としても買ったので、もちろん押し売りはしない(笑)
商売と考えたらダメな人間だろうけれど、私はその人が欲したタイミングで購入するのがベストだと思う。
じゃなきゃオブジェになっちゃうもん。

さて、今日来てくれた友達が、三男に素敵なものをくれた。



静岡発子供服「てんとう虫」というブランドのバスタオル。
なんと身長が計れる!!
120cmまでいけるから、かなりの大判だし、長いこと愛用は間違いなし。
なにこのかゆいところに手が届く、みたいな、素晴らしい商品は!!

Yちゃん、本当にありがとう!
私、このバスタオルみたいな人間になりたいよ。
1度で2度おいしい、みたいな。
Yちゃんは、「自分じゃわからなかった身体の知識をもらえて、三男くんの笑顔に癒されて、かなりの収穫だった」ってメールくれたけど。
もう一歩、何かを!と、思ったけど…今頃筋肉痛かしら…

さりげなく?ゴールドボールも写してみた(笑)
さりげなくないね。うぷぷ。

あ。この間来てくれた生徒さんち次男くんのかわいこちゃんとのツーショットもあるんだった!
今度載せていいかきこっと。


さぁて、次回のブログさんは〜?

あきです。なんと、わたくし、ヤムナフェイスセーバーに合格したんです。そのレポートと共に素晴らしさを、ブログに書きたいなー。

次回は

あき、フェイスセーバーに合格する。
フェイスセーバーのモニターさん大公開
時々、ひとりごと

の、3本です。

では、次回もみてくださいね!
じゃんけんぽん!
うふふふふ。


追伸 豆飲み込んで詰まらせる、みたいなエンディングの映像はもう思い出せない…  

Posted by aki sugibayashi at 02:50Comments(2)ピラティス子供のことお客様の声

2014年06月21日

赤ちゃんの様子

ボディの話をしなきゃーといいつつ。

今日は赤ちゃんの話。

毎日赤ちゃんとまったり過ごしていると、この歪みのないからだが素晴らしいと思う。

すでに向きグセはあるから、なんらかの癖っていうのはあるんだろうけど。

顔をみても、口や目や鼻、眉。
左右に多少の違いはあるけど、ほぼ対象であり、正中線に沿った位置。

すごいなー。




そして、私がいないとまだ動きもままならない彼が愛おしくてたまらないのです。
腕の中に収まるってどんだけ小さいのよ。

上の子達も、もちろんかわいい。
でも、自己主張は激しく口調はきつくなるし、すねたり、甘えたり。
巻き込まれてこっちも、キーって怒鳴ったり。
頭やお尻、はたいたこともあるし。

彼らからみたら、恐ろしい母親かな。
どううつっているんだろう。

はた、と止まって考えて、特に最近、大人と子供の感情でゆれまくりの長男に、

「手伝って欲しいのになんにもしてくれない!
眠くて勉強やりたくない!」
と、叫ばれたから
(次男が終わってたから余計イライラしてたのね)

「漢字の勉強は書いてあげるわけにもいかないし、手伝えないから、わからないところは一緒に考えるよ。
眠いなら、コーヒー牛乳作ろうか?コーヒーはカフェインって眠気覚ましが入ってるからいいかもよ」

と、彼は好きでも、いつもなるべくなら与えたくなかったコーヒー牛乳をつくって渡した。

しばらくは、

「いらない」
「なんで手伝ってくれないの!」
と泣き叫んでたけれど、同じこと繰り返しいってたら、落ち着いて来てコーヒー牛乳を一口。


あれ、急に大人しくなったぞ。


そして、私も一緒にフェイスのレポートを作って机に向かってると


「お母さんもコーヒー牛乳飲む?」
と、作って来てくれた。


基本優しい長男。


「ありがとう。嬉しいよ」
と言ったら
「だってお母さんも作ってくれたから」と、照れ笑いしていた。


今は少し難しいお年頃で、文句も言うし、周りの子より不器用で特別得意なこともないし、勉強もどちらかといえば苦手。
でも、誰よりも寂しがりやで、心配性で甘えん坊なのに、普段はぐっと堪えて、お兄ちゃんをしてくれてる優しい子なんだよね。


赤ちゃんをみていて思う。
君も愛おしくてたまらなかったよ。
身体は腕の中に収まらなくなったけど、まだまだかわいいよ。

いつも怒っちゃうけど。
今回みたいに、なるべく冷静になれる日を増やして、お互いストレスを減らしていきたいな〜


そしたら、体の硬くなって来た長男もまた柔らかくなるかな。
心と体は、繋がってるもんね。


あ、なかなか登場しなかった次男は、最近、夜寝る前に私とのストレッチ時間がお気に入りらしく。

ホワイトボードに、
「お母さんとのストレッチ大好き」

だって。


子供達から学べているもの、たくさんあるんだな〜


忙しいと、中々振り返らないから、メモメモ。


来月は、ピラティスとヤムナのワークショップと、プライベートセッションを予約してある。


久々自分の身体のメンテナンスができる!
今から楽しみで仕方ない。
遠足前の子供みたい。
自分がインプットして、それを自分のクライアントさんにアウトプットしたら、笑顔になってくれるよね。


あなた自身がもっと簡単に輝くわ。
(YAMUNAがいずみさんに送ったメール。こちらのいずみさんのブログからみてね。)
私も、自分自身の身体や心に向き合いつづけたら、母としても、女性としても、もっと輝けるかなぁ? ふふふ。  

Posted by aki sugibayashi at 16:35Comments(0)子供のことyamuna

2014年04月24日

素敵な手づくり作家さん

私の親友であり、ピラティス+ヤムナの生徒さんでもある、hiromiちゃん。

昨日ベビーに会いに来てくれました♫

彼女にオーダーしていた、かわいいバッグも持って来てくれました♡



裏はこんな感じ



両面の色が違うので、お洋服にあわせて持ち方変えてもありだな〜
彼女曰く、私のイメージカラーは、黄色と、スカイブルーらしい♡

中は、こんな感じで



撥水加工されてる布で、ポッケは5つ。
1つはチャック付き!



お洋服も持って来てくれました♡
このベストは、長男・次男のときのも大事にとってあり、かわいいと評判だったものの、少し大きいサイズ!
パンツもかわいい♡
合わせて着せたいな〜

あ、出産前日、子供達を含め一緒にお祭りに行ってた時に、和菓子の大国屋さんのすあまが食べたいって言ってたのをおぼえてくれていて、わざわざ買ってから来てくれました♡



2月に、きもの地を使ったシュシュも頼んであったの。



大切なお友達やプライベートの生徒さんへのプレゼントに、いくつかまとめて作ってもらいました♫



結ぶと色が交互になり可愛さが増します♡

こだわりの一点もの。

hiromi imahoriのHPです〜(*'ヮ'*)

在庫のあるものは、ここにありますよ
ショッピングサイト

私の友達には、こういう手づくり作家さんがいて、アクセサリーを作ったり、アロマの専門家だったり、、
みんな本当に素敵!!

私はオシャレに疎いので、お友達にだいぶ助けられています

mizセンセには、イントラファッションをコーディネートしてもらったり♡



lululemonね!

お化粧品や、美容、食べ物の知識に詳しい人がいたり。

本当にすごいな〜

私は、運動について、身体についてもっと勉強したいな。

でも今は動かせないから、もっぱら、このREAL英会話のアプリで英語を聞いたり、アナと雪の女王の曲聞いたり…
赤ちゃんのお世話を中心に家事を少ししながら。
今日はお天気がいいからお布団干そうかな〜とか。
主婦満喫中です。

6/1以降で、ヤムナやピラティス、マタニティ、産後ケアのプライベートや1〜2時間のワークショップのご希望から予約を受けて行こうと思います。

またお知らせします〜
気になる方は早めにご予約ください。
1日1〜2人の予約が限界かと思うので。。
あと、フェイスの体験をしたい方も募集中です

だんだん体も回復してきたので、ぼちぼち、これからのことも考えていかなきゃ〜  

Posted by aki sugibayashi at 09:56Comments(0)子供のこと

2014年04月14日

家族が増えること。揃うこと。

4/6 10:53 2962gの男の子が生まれました。

お産は上の子が促進剤を使いつつで入院こら2日かかり、2番目が頭が大きくてなかなか出てこなくて12時間かかり。

常に難産続きの私。

今回は、おしるしが4:30、順調に陣痛がきて7:00入院。そして、約4時間で生まれてきてくれました。

ただ、4/23予定日だから、3週間弱早く生まれてしまい、準備がきっちり出来てなくて

家族が大混乱。

学校の必要書類がない、印鑑はどこだ、長男達が不安定だ…

毎日色々な報告がきて荒れ模様の自宅と、病院で赤ちゃんといる私の時間はゆったりで、なんだか別世界のお話の様でした。

さて、4/6は、静岡市は静岡祭りというイベント中で、有る程度の時間になるとメイン会場周辺は完全に道が封鎖されてしまいます。

その道にある病院だったので、早朝の異変から、入院するかの判断はかなり悩み…
5分間隔だけど、喋る余裕もあるし弱い感じがしたから、前駆陣痛だったら帰宅するしなぁ、と、帰宅する為の服、そして中途半端な入院セットを持っていきました。

着いてからは、ドンドン痛み出して、はい入院しましょう、お昼くらいまでには生まれそうだね、と。

「え、そんな早く進むの?」と、主人とキョトンとしましたが…さすが助産師さんの判断。
あれよあれよと、子宮口が開いていき、分娩室に運ばれました〜
一番痛いところにあわせていきむ。いきみが足らない間はひたすら呼吸…

7年ぶりの出産は、助産師さんに、呼吸も上手でスムーズでしたね!と褒められ、初めての「安産」と胸を張れる、大満足のお産でした♫


あ、そうそう、子宮は重力に任せて動く臓器。
それを、子宮のワークショップで学び、妊娠中は周りの腱が伸びていて、産後は子宮の大きさが戻っていきながら、腱も元に戻っていく、と。

それを体感したのは、出産当日。
産後は悪露という、出血が続くのですが、左向きに寝てみると、内臓が移動する感覚と共に出血。反対を向くとまた移動する感覚と出血。わー、重力で動いてる!!

もう動いて来る感じはなくなりましたが、座り時間が長いと、ズンと重い感じがしたり…

身体って不思議♡

入院中は、大きな病院だからと言ってもお食事も美味しかったし、看護師さんや助産師さんのケアも十分で、アロママッサージまでしてもらえて♡

仲間も出来てのんびり過ごせました(*^^*)

しかし、いざ退院1日前。

黄疸の数値が高いと。採血があり、値が下がらなければ、もう2日入院。

なんとか下がって!と祈ったものの、願い届かず、赤ちゃんは入院。

私も一緒に入院しますか?と言われ、入院したいけど、お兄ちゃん達のさみしさや不安も限界。

退院する、という決断は=赤ちゃんは置いて行く、という事。

本当なら側に居たい。

かなしくて、心配で、涙が止まらなくて。

入院中に沼津で交通事故にあった5年生のニュース見て、ボロボロ涙が止まらなかったんだけど、本当に涙もろくなり。

黄疸なんて、よくあるさ!すぐによくなるよ。

わかってるけど、涙が止まらなくて。

帰宅後も息子たちは、赤ちゃんがいなくてがっかり。
勉強に身が入らない次男にイライラ。
そして、また勝手に泣けて来て。

マタニティブルーなのかな?
いらないことまで調べてしまい、私ってメンタルが弱ってるのかな…とまた落ち込む。

でも色んな友達から
心配性の私なら気がきじゃないよ、とか、不安だよねって同調してくれて、お祈りしてるからね、とメールをもらい。

本当に心強かった。

主人からも「家族が揃えば大丈夫」という一言のメールが、すごくしっくりきて。

揃うまでは辛く感じてもいいや、って。

揃ったらまた笑えるから、と。

私がインストラクターとして、クライアントさん達にしたいこと。

身体とココロに寄り添えるようになりたい。

それを、今回私がみんなにしてもらえた。

本当に温かい気持ちになりました♡


そして、赤ちゃんが退院して。
穏やかな日々がスタート。

お兄ちゃん達も笑顔で。
本当に幸せな時間をゆったり過ごせて居ます(*^^*)

友達から「あきちゃんのことだから、動き回ってないか心配」と言われましたが、産後6週間は、のんびり過ごして体の機能回復をする期間だと学んで居たので、家事も主人や母と協力しながら少しだけ。少し動いたら、なるべく休憩を挟み、横になるようにしてます。

だから、大丈夫ですよ(*^^*)

身体も回復が早く、産褥体操だけ毎日コツコツやってます。
コツコツやったら、出産でダメージがあり痛かった恥骨と仙骨も痛くなくなってきました♫

体重も一気に8キロ落ちまして(笑)

このままベスト体重に戻そうかな、と。
足や身体をマッサージしてます。

でもきちんと食べてるからご安心を!

安産だったのも、産後の回復力も、やっぱりマタニティのうちに運動した結果がすぐに出てる気がしてなりません。

産後の体作りも、6週間後からコツコツ動いて、自分の身体で証明しなきゃ、ね!

それまではのんびり、のんびり過ごします(*^^*)  

Posted by aki sugibayashi at 15:09Comments(2)子供のこと

2013年11月12日

報告*お久しぶりの更新

ブログは、お久ぶりすぎる更新です。

ピラティスに来てくださる方にはお伝えしてるのですが、3人目を授かり、只今妊娠5ヶ月になりました。

妊娠発覚から、クラスの引き継ぎや、産婦人科通いで、2〜3ヶ月かなり慌ただしい日々でした。

5ヶ月ともなると、病院も1ヶ月に1度になり、安定期なので動きも許されるのが増えます。

マタニティピラティスや、ヤムナの妊婦さんワークを、日々自分の体で体験中です。

そう、清水のクラスで私以外で妊婦さんが5人に増えたんですよー。
只今、絶賛妊婦ビームが飛び交うピラティスクラスです

3月いっぱいまでクラスは、ほぼ継続し、復帰は様子を見ながら開始します。

ともあれ、次男出産から7年以上経過した久しぶりの妊婦生活。

あー、こんな感じだったなー、、
が、いっぱい。

バランスは取りにくいし、体も日々変わります。

実は自慢で無いけど太りやすい体質の私は、1子は15kgくらい、2子は20kgくらい体重増加しました

今のところは、ギリギリ許される範囲。体重管理は、毎回食べづわりの私にはきついですが、マタニティ資格が役立ちそう

ヤムナも、マタニティながら、フェイズ2を1週間トレーニングしてきました。
妊婦期間になんとか試験をパスしたいと、日々復習してます。
ヤムナ氏本人からマタニティのハンズオンも受けたし、助産師さん知り合いが2人も出来、妊娠期間の重要なお話を聞く機会が出来て、本当によい経験ばかりです。

たくさん経験や学んで、よいマタニティライフのお手伝いが出来る様にしたいと思います!

*只今、有難い事に、プライベートセッションの予約が増えてきています。
まだ日中でしたら予約可能な日がありますので、マタニティや産後クラス、定期グループクラスは、3月まで対応可能です。
お気軽にメッセージください。

be-standard@i.softbank.jp

@を、小文字に変換ください。  


Posted by aki sugibayashi at 11:21Comments(2)子供のこと

2012年05月28日

かわいい赤ちゃんグッズ♡

水曜日のクラスは、4月から幼稚園入園の方が多く、子どもの声が余り聞こえないなぁ…と、ちょっぴりさみしい日々でした。

いや、もちろんママだけの方が集中は出来て、ママにとってはいいと思うのですが、ちょっぴり、ね。
↑自分が子連れで通っていて、次男が入園時には清々ピラティスが出来る!と、よろこんだのは内緒です(笑)

5月に入り、新しく赤ちゃん連れのママが増えてきました


次男を産んでからもう6年が経とうとしていますが、最近の赤ちゃんグッズは色々便利な物や、面白い物がたくさんあるんですね~っ!!

見ていて一番ヒットしたのは、こちら↓




このお人形、お腹押すと歌うんです!
二種類あって、二人でハモるんですって!!



リアルに歯が生えてる!!

赤ちゃん達は夢中です♡



赤ちゃんは、後ろから見て、ぷにっとしたところがかわいい



癒されるわ~っ



毎週の癒されタイムです  

Posted by aki sugibayashi at 20:21Comments(0)子供のこと

2011年10月27日

ハロウィンパーティ!

次男のお友達のお宅へハロウィンパーティにお呼ばれしました!

ご自宅の庭でBBQをして…



お手製のピザもいただきました!
仮装もして、おやつを配り♪

とっても楽しいひとときでした!

嬉しかったです

…で、次男は17:30現在、まだお友達んちです

私はひとまず長男のお迎えできたくして、通り道だとおっしゃってくれたお友達に甘え、一緒に送ってもらうつもりなんだけど…

まだまだ盛り上がってるみたい

Rちゃんママ、長い時間、楽しいイベントにご招待、本当にありがとうございました!!  

Posted by aki sugibayashi at 06:45Comments(2)子供のこと

2011年09月02日

台風でおうちから出られない日は…

うちにいると、すぐにwiiやりたい~って言い出す息子たち。

wiiはお友達がいる時か、日曜日のみのお約束。
でもやりたいよねー。わかる、わかる。
おうちにいたらつまらないもんね。

というわけで、賞味期限がきれてしまっていた強力粉(一時パン作りにハマり大量買いして残っていた物)と、食紅で小麦粉ねんどを作りました!

ねってねって、こねて、こねて。

じゃーーん。



やる気のない雪だるま(笑)

息子たちは、
長男はポケモンキャラ。


次男はアイスとか…混ぜたりとか…



性格でるね(笑)

私は、仮面ライダーも作ったよ。
下手だけど喜んでくれたからよし!



楽しかった~

…片付けが大変だけど
ま、楽しかったからいいや

皆さんも楽しいおうちでの過ごし方あれば教えてくださいね  

Posted by aki sugibayashi at 17:11Comments(0)子供のこと