2013年12月29日
年末のご挨拶。
まずは、ご報告。
ヤムナの試験ですが、グループクラスのティーチングは合格しましたが、少し私のトラブルもあり、プライベートの方は合否が少し先になりそうです。
またきちんと合格した時は報告いたしますm(_ _)m
さて、昨日の27日からおやすみになったのですが、、大掃除しながら息子たちの勉強をみたり、遊んだり、ご飯作ったり。
今朝も朝から「味の違うおにぎり3種類にして!」に、余裕な対応ができる幸せ。
主婦全開です。
専業主婦の時は、それは当たり前で、こうやって過ごすことの「有り難さ」を私は忘れていた様な気がします。
私にとって、インストラクターとしての生活は、家庭にもよい影響を与えているようです。
たくさんのおやすみ。
もちろん大掃除や、やるべきことも盛りだくさんですが、赤ちゃんがお腹の中にいてくれて迎える初めての長期休暇。
のんびりしながら、身体によいワークも毎日して、メンテナンスしていきます。
きっと私は、静岡一元気な妊婦な気がするので
この身体を維持していかなきゃ、ね
今年もたくさんの方と知り合うことができました。
中でもヤムナのトレーニングをした、フェイズ1,2の10日間。
東京に行って勉強したり、仲間と集まったり、色んな人に身体を借りてためさせてもらったり。
後半はギューっと詰まってて、幸せだったなぁ
詰め込みすぎて、11,12月のスケジュール帳が真っ黒だったのも、よい思い出(笑)
1月からはクラスを少し減らして3月までのんびりペースになります。
4月からは完全産休。
4月から他の先生になるクラスの生徒さんに、
「いつ戻るんですか?」とか、
「今まで先生だから続けられて…」と涙ながらに言われたんですよね。
すっごく感動しちゃって。
嬉しかった〜
いつも穏やかにニコニコ参加されていて、余り質問などはされて来ない方なんです。
でも毎週欠かさず参加してくださってて。
こんなにも想って頂けていたなんて、本当に有難いです。
もちろん離れていく方もいて悲しかったり、さみしかったり。おやすみが続いてる方がいて気になったり。
本当は少し感じることもあります。
でも、色んな先生や、やり方を受けてもらって、動くことが楽しい!と思ってもらえたら。自分の身体に変化があるとこんなこともできるんだ!って気づきが新たに生まれてくれたら。
そのきっかけや比較に私がいたなら、それって幸せなことだな〜、と思っています
昨年ブログで書いた
「自分の選択を信じる」について。
今年はそれがあったから、ずっと地に足が着いていた感覚でした。
すぐネガティブになる思考も比較的前を向いていて、意外と図々しいかな?と思っても、自分自身の選択だと思うことで、ストンと入ってくることが多かったです。
自分は取り残され、周りがぐるぐる動いてるような忙しさの昨年が嘘の様。
来年はどんな気持ちで臨みたいのか。
1/6に、またいずみさんのキネシを受けるので、自分自身と対話して決めたいと思います。
では、昨年お世話になったみなさん、またこんな私のつぶやいてる長文読んでくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいね
ヤムナの試験ですが、グループクラスのティーチングは合格しましたが、少し私のトラブルもあり、プライベートの方は合否が少し先になりそうです。
またきちんと合格した時は報告いたしますm(_ _)m
さて、昨日の27日からおやすみになったのですが、、大掃除しながら息子たちの勉強をみたり、遊んだり、ご飯作ったり。
今朝も朝から「味の違うおにぎり3種類にして!」に、余裕な対応ができる幸せ。
主婦全開です。
専業主婦の時は、それは当たり前で、こうやって過ごすことの「有り難さ」を私は忘れていた様な気がします。
私にとって、インストラクターとしての生活は、家庭にもよい影響を与えているようです。
たくさんのおやすみ。
もちろん大掃除や、やるべきことも盛りだくさんですが、赤ちゃんがお腹の中にいてくれて迎える初めての長期休暇。
のんびりしながら、身体によいワークも毎日して、メンテナンスしていきます。
きっと私は、静岡一元気な妊婦な気がするので

この身体を維持していかなきゃ、ね

今年もたくさんの方と知り合うことができました。
中でもヤムナのトレーニングをした、フェイズ1,2の10日間。
東京に行って勉強したり、仲間と集まったり、色んな人に身体を借りてためさせてもらったり。
後半はギューっと詰まってて、幸せだったなぁ

詰め込みすぎて、11,12月のスケジュール帳が真っ黒だったのも、よい思い出(笑)
1月からはクラスを少し減らして3月までのんびりペースになります。
4月からは完全産休。
4月から他の先生になるクラスの生徒さんに、
「いつ戻るんですか?」とか、
「今まで先生だから続けられて…」と涙ながらに言われたんですよね。
すっごく感動しちゃって。
嬉しかった〜

いつも穏やかにニコニコ参加されていて、余り質問などはされて来ない方なんです。
でも毎週欠かさず参加してくださってて。
こんなにも想って頂けていたなんて、本当に有難いです。
もちろん離れていく方もいて悲しかったり、さみしかったり。おやすみが続いてる方がいて気になったり。
本当は少し感じることもあります。
でも、色んな先生や、やり方を受けてもらって、動くことが楽しい!と思ってもらえたら。自分の身体に変化があるとこんなこともできるんだ!って気づきが新たに生まれてくれたら。
そのきっかけや比較に私がいたなら、それって幸せなことだな〜、と思っています

昨年ブログで書いた
「自分の選択を信じる」について。
今年はそれがあったから、ずっと地に足が着いていた感覚でした。
すぐネガティブになる思考も比較的前を向いていて、意外と図々しいかな?と思っても、自分自身の選択だと思うことで、ストンと入ってくることが多かったです。
自分は取り残され、周りがぐるぐる動いてるような忙しさの昨年が嘘の様。
来年はどんな気持ちで臨みたいのか。
1/6に、またいずみさんのキネシを受けるので、自分自身と対話して決めたいと思います。
では、昨年お世話になったみなさん、またこんな私のつぶやいてる長文読んでくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいね


2013年12月21日
yamuna試験1週間前
昨日まで、、、
すんごーく焦ってました。
今も心奥深くでは、焦ってます。
いよいよ、ヤムナの試験1週間きりました。
同期からのいいニュースや、残念なお話し。
しかし、私に届いたHちゃんからの
「すごく勉強になったよ!またチャレンジする!」
が、どうなろうとも挑むことで、勉強になる事を教えてくれた。
うん、よしやろう、と。
でも、元々緊張しいな私。
ドキドキで実は若干吐きそうになりながら、昨日は、ピラティスでお世話になったピラティスボディスタジオへ。
残念ながら、淳子先生にはお会い出来なかったけれど、IZUMIさんにパワーをもらい、私自身がヤムナのワークに癒されました(*^^*)
ヤムナは、骨や神経根を刺激、全身の関節に空間を与えながら、筋肉や腱をびよーんと伸ばし、身体を整えていきます。神経も穏やかに。身体も柔らかく。
こんなに癒されるワークは他に知りません。
みんなにこの良さを伝えたい。
今頑張ってる成果をぶつけるだけ。
私の選択を信じる。
昨年12月にIZUMIさんにキネシで導いてもらった私の深層心理を、今自分が一番心に留めておいて、挑もう!
ヤムナを体験してくれた人11月から数えたら40人くらいハンズオンしてた。
少ない、まだまだかもしれないけど
「整体に行くより気持ちよかった♡」
「痛かったけどスッキリした!」
「膝痛いのがどこかに行きました♪」
「これはいい!ぜひ受かってまた受けさせてね!」
「受かったら、このクラスでやって欲しいよ〜」
「今度はお金払って受けるからね♡」
などなど、嬉しいメールやお話をいっぱいくれてる。
だから、みんなの期待も背負いつつ、あと1週間集中します!!
すんごーく焦ってました。
今も心奥深くでは、焦ってます。
いよいよ、ヤムナの試験1週間きりました。
同期からのいいニュースや、残念なお話し。
しかし、私に届いたHちゃんからの
「すごく勉強になったよ!またチャレンジする!」
が、どうなろうとも挑むことで、勉強になる事を教えてくれた。
うん、よしやろう、と。
でも、元々緊張しいな私。
ドキドキで実は若干吐きそうになりながら、昨日は、ピラティスでお世話になったピラティスボディスタジオへ。
残念ながら、淳子先生にはお会い出来なかったけれど、IZUMIさんにパワーをもらい、私自身がヤムナのワークに癒されました(*^^*)
ヤムナは、骨や神経根を刺激、全身の関節に空間を与えながら、筋肉や腱をびよーんと伸ばし、身体を整えていきます。神経も穏やかに。身体も柔らかく。
こんなに癒されるワークは他に知りません。
みんなにこの良さを伝えたい。
今頑張ってる成果をぶつけるだけ。
私の選択を信じる。
昨年12月にIZUMIさんにキネシで導いてもらった私の深層心理を、今自分が一番心に留めておいて、挑もう!
ヤムナを体験してくれた人11月から数えたら40人くらいハンズオンしてた。
少ない、まだまだかもしれないけど
「整体に行くより気持ちよかった♡」
「痛かったけどスッキリした!」
「膝痛いのがどこかに行きました♪」
「これはいい!ぜひ受かってまた受けさせてね!」
「受かったら、このクラスでやって欲しいよ〜」
「今度はお金払って受けるからね♡」
などなど、嬉しいメールやお話をいっぱいくれてる。
だから、みんなの期待も背負いつつ、あと1週間集中します!!
Posted by aki sugibayashi at
09:11
│Comments(0)