2013年06月14日
新通り子育てサロンいちごさんへ出張ピラティス♡

昨日ですが、静岡市葵区の新通り学区の子育てサロン「いちご」さんへ、ピラティスを教えに行って来ました!!
22組の赤ちゃんとママが集まってくれました♡
赤ちゃんも参加しながらのピラティスをとの事で、ファンダメンタル(基礎の動き)
を中心に、赤ちゃんとふれあいながらにしてみましたー!
赤ちゃんのご機嫌時間も考えて、30分と普段よりも短めの設定だったけれど、動く事の気持ちよさや、産後ママの体の大切さが少しでも伝わったら…と、気持ちを込めて指導したつもりです

課題点もみつかり、もっとママさんのニーズに答えられるように頑張ります!
そして、ひとりでもピラティスが好きになってくれて、もしくは身体を動かそうときっかけにしてくれて、身体を動かして笑顔に。ママが笑顔で、赤ちゃんもご家族も笑顔になれたらいいなー

そう!この子育てサロンについてですが、地域密着の支援活動で、もう7年目!
そして、活動内容も赤ちゃんについての健康の話しあり、工作活動、運動あり、さらにボランティアのお母様方が、本当に会場準備や赤ちゃんの受け入れをテキパキとこなしていて、こんなサロン見たことないです。
(この活動を参考に、色んな地域で子育て支援サロンを開く学区が増えてるんだって!!)
本当に素敵。きているお母さん方も心開ける場所なのかみんな穏やかで、赤ちゃん達も幸せな笑顔をしていて、癒されちゃいました

いちごのみなさん、そしてRちゃん。お母様、素敵な機会をありがとうございました

2013年06月12日
インプット続きの6月!
インプット続きの6月を過ごしています〜
6/1は、都内へ。
まずは午後板橋へ。
佐藤初女さんのイスキアの集いに参加!

佐藤初女さんとは?wikiみてね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐藤初女
以前ブログにも書きましたね。
お会い出来て良かった〜!
本当にね。なんて、あたたかくて、大きい人なんでしょうか。
じーんとしまくりでした。
人には神様がいて。その神様と向き合うつもりでお話するそうです。
イライラしてる方は大体おいしいものを食べると、表情が緩やかになる、と。
食をテーマにお話くださいましたが、本当に食は命の源ですもんね。
気持ちの持ち方も、本当に参考になりました。めんどくさい、関心がない、それはさみしいからしないそうです。でも、相手を何とかしようとせず、ただただ受け入れる気持ちを持つそうです。
今の私に一番必要なキーワードでした。
次は、夜、品川へ〜〜。
ヤムナボディローリングを受けに!
yamuma本人がNYからきました(*^_^*)

上の写真は私の大好きなyoga&pilatesティーチャー・miz先生!
体がびよんびよん伸びて気持ちよかった〜〜
7月、10月にトレーニングコースに入ります。

yamuna先生とツーショット
ボールを使ったセルフコンディショニング。身体をほぐす究極ツールだなぁと思っているので、勉強するのが楽しみ
そして6/8は、コアコンディショニング。
今回は、骨盤底筋群をメインとした、通称「オマタの話」(笑)の講座と、シニア向けの体幹体操「いろは体操」を学びました。

副島理子先生という、コアコンディショニング協会のプログラムを考える側の方であり、シニア運動の先駆けの方にお会い出来た事を有難く思っています。
シニアのみじゃなく、産後ママ達にも役立つ話がいっぱいでした!!
最後はみんなで。

これをどう伝えるか。課題としてから3日目。
どんどん課題が見えてきて。
私はまだまだだなぁと思う事がたくさん。
わからないと感じた人にも、それを私が受け入れて(受け入れる=初女さんから得たもの)
「わからないと思った事を思えた事が、まずからだを動かそうと考えられた、第一歩である」事。(副島先生から得たもの)
動かしながら、ご自身がどう感じたのか、それを聞いてあげて、次の身体の動かし方を提案してさらに身体を使いやすく導ける様に(yamunaさんから得たもの)してきけたら、私が目指す「ひとりひとりが気持ちの良い心と体を手にいれてhappyに☆」つながるかな〜と。
さぁ、また今日も、出来た事や反省を繰り返しながら、アウトプットを続けて、学んで行こうと思いますっ
6/1は、都内へ。
まずは午後板橋へ。
佐藤初女さんのイスキアの集いに参加!

佐藤初女さんとは?wikiみてね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐藤初女
以前ブログにも書きましたね。
お会い出来て良かった〜!
本当にね。なんて、あたたかくて、大きい人なんでしょうか。
じーんとしまくりでした。
人には神様がいて。その神様と向き合うつもりでお話するそうです。
イライラしてる方は大体おいしいものを食べると、表情が緩やかになる、と。
食をテーマにお話くださいましたが、本当に食は命の源ですもんね。
気持ちの持ち方も、本当に参考になりました。めんどくさい、関心がない、それはさみしいからしないそうです。でも、相手を何とかしようとせず、ただただ受け入れる気持ちを持つそうです。
今の私に一番必要なキーワードでした。
次は、夜、品川へ〜〜。
ヤムナボディローリングを受けに!
yamuma本人がNYからきました(*^_^*)

上の写真は私の大好きなyoga&pilatesティーチャー・miz先生!
体がびよんびよん伸びて気持ちよかった〜〜
7月、10月にトレーニングコースに入ります。

yamuna先生とツーショット

ボールを使ったセルフコンディショニング。身体をほぐす究極ツールだなぁと思っているので、勉強するのが楽しみ

そして6/8は、コアコンディショニング。
今回は、骨盤底筋群をメインとした、通称「オマタの話」(笑)の講座と、シニア向けの体幹体操「いろは体操」を学びました。

副島理子先生という、コアコンディショニング協会のプログラムを考える側の方であり、シニア運動の先駆けの方にお会い出来た事を有難く思っています。
シニアのみじゃなく、産後ママ達にも役立つ話がいっぱいでした!!
最後はみんなで。

これをどう伝えるか。課題としてから3日目。
どんどん課題が見えてきて。
私はまだまだだなぁと思う事がたくさん。
わからないと感じた人にも、それを私が受け入れて(受け入れる=初女さんから得たもの)
「わからないと思った事を思えた事が、まずからだを動かそうと考えられた、第一歩である」事。(副島先生から得たもの)
動かしながら、ご自身がどう感じたのか、それを聞いてあげて、次の身体の動かし方を提案してさらに身体を使いやすく導ける様に(yamunaさんから得たもの)してきけたら、私が目指す「ひとりひとりが気持ちの良い心と体を手にいれてhappyに☆」つながるかな〜と。
さぁ、また今日も、出来た事や反省を繰り返しながら、アウトプットを続けて、学んで行こうと思いますっ
