2014年03月08日

ヤムナのフェイスセーバー

昨日、プライベートで、ヤムナのフェイスを受けてきた〜

3/21〜トレーニングに行くので、その前にどうしても受けたかったから、受けられてよかった


スッピンで失礼。施工前。



施工後。



わかるかな?
顔色がよくなってて、元々の酷い歪みがないらしくわかりにくいかもしれないけど左右差が少し減っていて、鼻の正中線に対して顎がきちんとまっすぐに。
ほっぺたの膨らみ、耳の位置も、左右差があったけど少し変化が!
これ、2〜3日後にもっと変わる場合があるみたいで、今からワクワク。

で、何より、顔がポカポカ、血行がよくなったこと。肌も自然とサラサラスッキリしていて、今朝も快適なこと。
昨夜顔を洗ったときに顔が小さくなったと感じました。私、元々顔にはあまりお肉はつかないけれど、太り出すと顔が浮腫み出す。変化が感じやすい。今妊婦だし、最近丸いなーと感じていたので、本当にわかりやすい。

左の額が下がっているんだけど、右は気持ちいいのに、左側の額の辺りの骨を刺激している間、痛くてビックリ。
でもしばらくすると、正常な位置に収まったのか、痛みがなくなる…

ヤムナがよくFacebookなどにあげてるけど、「痛みは不調箇所」だものね。

そこが改善されたんだなー、と実感。

顔がスッキリしたら、なんだか、頭も肩もスッキリ。体も楽な気がするー!
トレーニングが楽しみだわ〜(*'ヮ'*)
  

Posted by aki sugibayashi at 09:56Comments(0)yamuna

2014年03月03日

身体のコントロール

先月、助産師さん、理学療法士さんと集まって、産前産後も含め、今の女性の身体の話をしてきたんだけど、

理学療法士さんが話してた

「まともに座れない、立てない人が増えていて」

と、いっていた。

現代人の99%が仙骨座りになっている、らしい話を別からも聞いたところで。

仙骨座りっていうのは、お尻の面で座る状態。

背中が滑り落ちてる感じね。

通常は坐骨で座ります。

坐骨座りがきちんと出来れば立った時も骨盤はまっすぐ。きちんと立てる。

でも仙骨座りを続けると、背骨ももちろん、仙骨恥骨…骨盤は歪むわ、仙骨が飛び出だり、周辺筋肉は硬くなるわ…
大変なことに。
まともに立てないよね。

さらに目からウロコだったのは、昨日助産師さんであり、ヤムナのプラクティショナーさんと話した時に

「意識し続けるって不自然じゃない?」

の一言。

確かに。

よくつかってるけど、(私はずっとし続けるのは難しいよとは言うけど)不自然。

じゃさ。

坐骨座りにしていられる為には?

周辺筋肉がやわらかくて、坐骨ってもんに座るのが当たり前になればいい。

意識しないでも、無理なく楽しみながら、身体を解したり、使ったり。
それがコントロールなのかな。

赤ちゃんがそうだもんね。

は〜ッ!トォーっ!
って鍛えたい人は筋肉を固めて強くすればいいと思うけれど。
でも、日常生活にすら痛みを感じてたらそれやったらもっと動かないガチガチな体になるよね。

骨との間にきちんと空間があって。
筋肉や腱は適切にが伸びて、無理なく痛みなく動ける身体になりたい人に。

どう伝えていこうかな、またアウトプットに悩む一日。  

Posted by aki sugibayashi at 13:59Comments(0)ひとりごと

2014年01月27日

Peak Pilatesの資格更新完了

Peak Pilatesの更新が無事に完了〜

海外のFAXやりとり、英語の文面など、苦手意識ばかりで、中々動かなかったので、ようやく…。

証書が届いて無事に届いていたんだな〜と、ホッとしました。



今回の更新は、ピラティスの新しい資格ではなく、ワークショップに出たり、ヤムナなどのボディワークを勉強したりして、コツコツ貯めた資格更新ポイントで、更新できるもの。

次は4年後。それまでに、また新しい資格や、ワークショップなどに出て、スキルアップしなくては

とりあえずは、出産が先。
そこから、どうするのか、のんびりながらも、着実に。でも柔軟に。
ピラティスを楽しむためには、どうしたらいいか考えます  

Posted by aki sugibayashi at 16:18Comments(0)ピラティス

2014年01月17日

好きな人に好きって伝えるんだ

美吉田月さん。みよしだるなさん。

彼女のカバーアルバムが好きでよく聞くのですが、声が透き通っていて好き。癒される。

その中で「千の夜をこえて」というAqua Timezの歌のカバーがあるんです。
それがすごく好きで。

「愛されたいでも愛そうとしない
その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷付いたって
好きな人には好きって伝えるんだ

あなたが僕を愛してるか愛してないか
なんてことは もうどっちでもいいんだ
どんなに願い望もうが
この世界には変えられぬものが 沢山あるだろう
そうそして僕があなたを 愛してるという事実だけは
誰にも変えられぬ真実だから

千の夜をこえて あなたに伝えたい
伝えなきゃならないことがある
愛されたいでも愛そうとしない
その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷ついたって
好きな人には好きって伝えるんだ
気持ちを言葉にするのは怖いよ でも
好きな人には好きって伝えるんだ

この広い世界で巡り会う喜びを言葉じゃ言い表せないね
だから僕達は微笑み
色鮮やかに過ぎる秋をドレミで唄って
冬を背に 春の木漏れ日を待ち
新しく生まれ変わる誰かを守れるようにと

来た道と行き先 振り返ればいつでも 臆病な目をしていた僕
向き合いたい でも 素直になれない
まっすぐに相手を愛せない日々を
繰り返してはひとりぼっちを嫌がった
あの日の僕は 無傷なままで人を愛そうとしていた

千の夜をこえて 今あなたに会いに行こう
伝えなきゃならないことがある
愛されたいでも愛そうとしない その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷付いたって
好きな人には好きって伝えるんだ
その想いが叶わなくたって 好きな人に好きって伝える
それはこの世界で一番素敵なことさ」

という歌詞なんだけど。

私「好き」という表現が苦手だった。
好きって伝えたら相手は、嫌いかもしれない。
気を使って好きと言ってはくれるかも。
でも結局嫌われる、裏切られるんじゃないか。

そんなトラウマめいた気持ちがグルグル。
特に同性にそれを感じていたんだ。

でも、全て私の被害妄想でしかなかった。

「あなたが僕を愛してるか愛してないか
なんてことは もうどっちでもいいんだ
どんなに願い望もうが
この世界には変えられぬものが 沢山あるだろう
そうそして僕があなたを 愛してるという事実だけは誰にも変えられぬ真実だから」

そうなんだ。
私はその人が好き。それは、変えられない。

「気持ちを言葉にするのは怖いよ
でも好きな人には好きって伝えるんだ」

そうしてしまおうって、ようやく思えた。

相手がどう思うとも、自分の正直な気持ちを伝える。

それは、相手に不快に思われたら目でわかる。

私、メンタルの話をした時に、相手を1分間褒めるっていうものを、レッスン前に取り入れて。
その時に、私よりはるかに年上の方に最後に
「大好きです」ってまっすぐな目で笑顔で言われて。

それがすごく衝撃的だった。
嬉しすぎて。

こうストレートに言われると、喜びは半端ないね。

私の大好きな人が

「あきちゃんの目が好き。
人の目って本当にその人の事を語るよね。」

ってメールをくれた。

目を見たら、相手の気持ちがまっすぐかどうかわかる。

私も堂々と、好きな人には好きって伝えるんだ。

(ちなみにもちろん不倫的な話ではなく、あくまで同性にも伝えたい!って話。
家族は大好き。それは、いつもきちんと伝えてます。ちなみに小学校1年の次男が読んでる音読のお話も、相手は死んじゃった犬の話だけど。いたずら好きな犬で、大変だったけど家族は犬が好き。それを直接伝えなかったけど、僕は大好きっていってあげた、そんな感じのことを書いてました。いい話。いつもうるっとします。)  

Posted by aki sugibayashi at 13:08Comments(0)ひとりごと

2014年01月07日

日本一健康な妊婦(図々しい・自称)ヤムナ合格しました!

12/27に試験を受け、保留中だった、ヤムナボディローリングの合否。
今日再テストでした。

結果、無事に合格することができましたーーーーーー!!!

うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで、たくさん、たくさん、体をいろんな人にお借りして、一緒に学んでくれた仲間がいて、
家族、もちろんお腹のなかでそばにいてくれたまだ見ぬ我が子も。


プラクティショナーでフェイズ1、2でたくさん指導してくださり、お世話になった、みゆき先生、ふみこ先生、智先生。
そしてそして、ヤムナを知るきっかけとなり、試験監督として私を見守ってくださった、だいすきーーーな、いずみさん♡♡


本当にみなさんのおかげで合格できたんだと思います。

ありがとうございましたーーーーーー!!!



これ、試験前に、大切なお友達が提案してくれて、息子が書いてくれたお守り。後ろは次男が書いてくれてあります。宝物。


再テスト後、「お母さんが頑張ってくるから」と、ちらし寿司を自分の分をとっておいてくれたらしい。
(私の分は味見程度で、今日はいいやってしてしまって作らなかった)
優しい長男にじーーーんとしつつ、「ぼくはぜーーんぶ食べちゃった♪」と、はにかむ次男に癒される(●´ω`●)


ほっこりした気分に浸っておりますが、さてさて。


そのテスト前の午前中。毎年恒例、いずみさんによる「キネシオロジー+ヤムナ」の特別セッションを受けてきました。


一昨年に受けたの2013年目標のおはなしは、こちら


どんなことするのかというと、キネシオロジーを用いて、ストレスチェックをしていきます。

ストレス(潜在意識と現在の気持ちの摩擦で生まれる)があると、力が入らなくなります。

(絶対力を入れてやる~~って踏ん張っても、どうしても力が入らなくなるんですよ!本当に不思議!!)

そのストレスを探して、最終的に潜在意識と向き合うという感じかな。

と、以前のブログから解説を引っ張ってきました(笑)


前回は、私の過去のトラウマな出来事を取り払うことに成功したんですね。


結局、勝手に思い込んで性格として思っていたものが、実は違ったっていうだけなんだけど、自分では
自分ってこうなんだって思ってしまったら、それが私らしいになっちゃうんだよね。

でも、それって潜在意識とは違うことしているから、ずっとストレスだったんだろうなぁ・・。




さて、お題は「今年の目標」

前回の最終的に目標となった「自分の選択を信じる」については、力が入り、ストレスではなくなっていた・・一安心。


私はすでにそのほかにも考えていたことを並べてみるも・・なんだかしっくりこない。


女性性について、「子宮のワークショップ」を12月に受けてきて。詳しくは、私のだいすきーーな、miz先生のブログをチェック

そこで学んだ「もっと女性らしくいたい」というものを目標にしたかったんだけどね。

いずみさんにも、「あきちゃん、写真写るとき髪直すじゃん?女性らしいと思うけどなぁ」って、言われる始末。うーーん。

私の兄弟構成は、兄2人と、私。

小さな時から「ぼく」って呼んでて、ゲーム大好きで、ご飯大盛りで、おままごとより鬼ごっこやドッヂボールを男の子と本気でやる子だった。

自分は女性的じゃないって思い込んでたのさ。

でもなーーーんか違う。


で、いずみさんに、ぼそって私。

現在を変えたいわけじゃないのかなぁって言ってみた。



そしたら、生まれる前のことを知りたがっていると。いずみさん、なにか、私の潜在意識に問いかけた

「えっマジで。タロット出せって言ってる。私変な占い師みたいに思われちゃうじゃん~~」って嘆きながらいずみさん、タロット出してくれた。


そこから、私がキネシで選んでいって(私は抵抗する力を出してるんだけど、潜在意識がNOと思うと力が抜けちゃう。不思議)

3枚を選択。全部かって身体に聞くと、全部必要で。左から、過去・現在・未来であると。


その「インナーチャイルド」というタロットカードはこちら。




左からTen of Hearts。
意味したい箇所もキネシで聞くと、前世で私はとてつもない愛を人々に捧げる使命があって、それを背負って現在に生きてるようです。
壮大なテーマだなぁって言ってた。。

これを聞いて、なぜか泣く私。なーーーぜーーー??!!
現在に影響させたいのは「人々に影響させる愛」である。


真ん中、Three of Crystals。
子供たちが楽しんで虹の縄跳びをしているんだけど。楽しさ、が必要だといっている感じだと。
しかも、この3人のコミュニティは、それぞれが役割を担ってできていて。交代ばんこで回したり飛んだりして、楽しんでるんだって。
私に現在必要なのは「楽しむ事。コミュニティに役割を持ちながら入る事。(でもこれは組織でなく、個々にっぽい感じみたい)」


最後、Emperor's New Clothes。
裸の王様。未来に必要なのは「過去の積み重ねがあるから今がある。誰から見られ後ろ指差されていようとも、自分の意思を貫く王様」


なんだか、深いなぁ。
いずみさん曰く「今は楽しく図々しいくらいにコミュニティに溶け込んで、その積み重ねで意思を貫いていったら、愛を人々に与えられるってこと」なんじゃないかと。
人々に与える規模が、表現的にちょっと壮大だったんだけど、もしかしたらそのコミュニティは、家族だったり、仕事環境かも、と。


自分はなんのために生まれたのか。人のためになることはないのか、と最近考えていたから、この「愛」に関しては、驚いたし、
そして、現在のカードも、過去に「入れて」ってコミュニティに溶け込むのに抵抗があった、人見知りな私そのもの。
本当は、役割があって入るべきだったものも、きっと見失ってたんだろうな。いいなーって指くわえて見てても楽しいわけないのに。
そうじゃなくて、自分から入れてって入って、役割ができるコミュニティに、きちんと収まると、私も楽しく飛ぶことができるよって言いたいのかな。
裸の王様に関しても、今現在の 人のことを気にしすぎる性格。過去の積み重ねよりも、現在追われている感覚が抜けない私にはぴったりの未来へのメッセージ。


あーんなに、オカルトチック苦手っていってて拒絶してた、一昨年から嘘のように、すとんって、カードの意味が落ちてきた。


結局、私の今年の目標は


「図々しいくらい楽しむ!」


と、なりました。


人の目を気にするのはやめて。図々しいくらいでいいんだって。そう思ったら、力がふっと抜けた。


そして、子育ても、お仕事も楽しもうって思えたら、とても力が湧いてきた。


そこへの合格が決まって。


そのときは、Three of Crystalsのカードの子供たちみたいに、飛び回る感じの嬉しさだったのに、

帰り道、ふっと。


ヤムナというコミュニティに笑顔で受け入れてくれた、いずみさんとみづほ先生が、合格後ハグしてくれたのを思い出したら泣けてきた。

一緒に学んだ仲間の顔、体を貸してくれた友達。家族。みんなの顔が浮かんで。

私、すごく幸せだなぁ~~って。


今、本当に感謝でいっぱい。

みんなのおかげで、プラクティショナーとしての一歩が出ました。

ここからまたヤムナへの学びの扉が開きました。うーーん、ワクワクしてきた!!がんばろーーー♪


最後に、祝杯だーーと、コンビニに立ち寄るも、大好きなスイーツ(しかも生クリーム大盛り)に手が伸びない。


息子が残してくれていた、ちらし寿司が最高に美味しかった♡

明日から、またピラティスのインストラクターとして3ヶ月間限定ですが、始動します。


赤ちゃんが生まれるまで。もう少し、動く楽しさを共有したいです!図々しく楽しんで指導します(笑)


今年もよろしくお願いしますヽ(*´∀`)ノ
  

Posted by aki sugibayashi at 00:50Comments(0)yamuna

2013年12月29日

年末のご挨拶。

まずは、ご報告。
ヤムナの試験ですが、グループクラスのティーチングは合格しましたが、少し私のトラブルもあり、プライベートの方は合否が少し先になりそうです。
またきちんと合格した時は報告いたしますm(_ _)m

さて、昨日の27日からおやすみになったのですが、、大掃除しながら息子たちの勉強をみたり、遊んだり、ご飯作ったり。
今朝も朝から「味の違うおにぎり3種類にして!」に、余裕な対応ができる幸せ。
主婦全開です。

専業主婦の時は、それは当たり前で、こうやって過ごすことの「有り難さ」を私は忘れていた様な気がします。
私にとって、インストラクターとしての生活は、家庭にもよい影響を与えているようです。

たくさんのおやすみ。
もちろん大掃除や、やるべきことも盛りだくさんですが、赤ちゃんがお腹の中にいてくれて迎える初めての長期休暇。
のんびりしながら、身体によいワークも毎日して、メンテナンスしていきます。

きっと私は、静岡一元気な妊婦な気がするので
この身体を維持していかなきゃ、ね

今年もたくさんの方と知り合うことができました。
中でもヤムナのトレーニングをした、フェイズ1,2の10日間。
東京に行って勉強したり、仲間と集まったり、色んな人に身体を借りてためさせてもらったり。
後半はギューっと詰まってて、幸せだったなぁ

詰め込みすぎて、11,12月のスケジュール帳が真っ黒だったのも、よい思い出(笑)

1月からはクラスを少し減らして3月までのんびりペースになります。
4月からは完全産休。

4月から他の先生になるクラスの生徒さんに、
「いつ戻るんですか?」とか、
「今まで先生だから続けられて…」と涙ながらに言われたんですよね。
すっごく感動しちゃって。
嬉しかった〜
いつも穏やかにニコニコ参加されていて、余り質問などはされて来ない方なんです。
でも毎週欠かさず参加してくださってて。
こんなにも想って頂けていたなんて、本当に有難いです。

もちろん離れていく方もいて悲しかったり、さみしかったり。おやすみが続いてる方がいて気になったり。
本当は少し感じることもあります。

でも、色んな先生や、やり方を受けてもらって、動くことが楽しい!と思ってもらえたら。自分の身体に変化があるとこんなこともできるんだ!って気づきが新たに生まれてくれたら。
そのきっかけや比較に私がいたなら、それって幸せなことだな〜、と思っています

昨年ブログで書いた
「自分の選択を信じる」について。
今年はそれがあったから、ずっと地に足が着いていた感覚でした。
すぐネガティブになる思考も比較的前を向いていて、意外と図々しいかな?と思っても、自分自身の選択だと思うことで、ストンと入ってくることが多かったです。

自分は取り残され、周りがぐるぐる動いてるような忙しさの昨年が嘘の様。

来年はどんな気持ちで臨みたいのか。

1/6に、またいずみさんのキネシを受けるので、自分自身と対話して決めたいと思います。

では、昨年お世話になったみなさん、またこんな私のつぶやいてる長文読んでくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいね  

Posted by aki sugibayashi at 08:10Comments(0)ひとりごとピラティスyamuna

2013年12月21日

yamuna試験1週間前

昨日まで、、、
すんごーく焦ってました。

今も心奥深くでは、焦ってます。

いよいよ、ヤムナの試験1週間きりました。

同期からのいいニュースや、残念なお話し。
しかし、私に届いたHちゃんからの
「すごく勉強になったよ!またチャレンジする!」
が、どうなろうとも挑むことで、勉強になる事を教えてくれた。

うん、よしやろう、と。

でも、元々緊張しいな私。
ドキドキで実は若干吐きそうになりながら、昨日は、ピラティスでお世話になったピラティスボディスタジオへ。

残念ながら、淳子先生にはお会い出来なかったけれど、IZUMIさんにパワーをもらい、私自身がヤムナのワークに癒されました(*^^*)

ヤムナは、骨や神経根を刺激、全身の関節に空間を与えながら、筋肉や腱をびよーんと伸ばし、身体を整えていきます。神経も穏やかに。身体も柔らかく。

こんなに癒されるワークは他に知りません。

みんなにこの良さを伝えたい。

今頑張ってる成果をぶつけるだけ。
私の選択を信じる。
昨年12月にIZUMIさんにキネシで導いてもらった私の深層心理を、今自分が一番心に留めておいて、挑もう!

ヤムナを体験してくれた人11月から数えたら40人くらいハンズオンしてた。
少ない、まだまだかもしれないけど
「整体に行くより気持ちよかった♡」
「痛かったけどスッキリした!」
「膝痛いのがどこかに行きました♪」
「これはいい!ぜひ受かってまた受けさせてね!」
「受かったら、このクラスでやって欲しいよ〜」
「今度はお金払って受けるからね♡」
などなど、嬉しいメールやお話をいっぱいくれてる。

だから、みんなの期待も背負いつつ、あと1週間集中します!!  

Posted by aki sugibayashi at 09:11Comments(0)

2013年11月22日

産前・産後情報♪ うふふ・・なお話♡

先日こんな冊子を徹夜で作っていました(笑)



2年前、マタニティと産後のピラティスの資格を取り、そこから、ちょくちょく、ワークショップやクラスに参加したり・・

私なりに勉強してきました。

そこで、2年分の知識と、プラスして、最近知り合った助産師さんに、内容を見てもらい、

私独自の、「産前・産後のうふふ・・なお話♡」という冊子にまとめてみようと思った次第です。

実際自分の2回出産・3回目の妊娠を体験中ですが、子供ごと、身体の感じ方が違います。

出産の辛さも、身体の戻りが全然違いました。

そして、助産師さんなどにお話を聞くと「えー!!知らなかったー!!」という情報や、「なるほどー!」な話題が

育児書にも載っていない内容でリアルに伝わり、それをクラスに参加する人に伝えたいのです。

そして、うふふ・・なお話を作った経緯の1番の理由。

それは、産前・産後のママは、心が沈みやすく、そして身体を動かせる範囲も時間も限りなく少ないということです。

そこを、フォローできるような、簡単なエクササイズや、メンタル改善法なども載せよう!と思ったのと、

そして、それを継続できるようにフォローしよう!と思って冊子を作っています。

正直、産後のクラス、何クラスか持ったことがありますが、皆さん継続する意思が、中々忙しい家事育児の中で続かない。

そして、自分にお金や時間をかけるより、子供に費やしてしまう。

費やしてしまった結果、後で身体を壊し、壊した状態でまた運動を始めようとするか、病院へ通うようになる。

100歳まで筋肉は強くなる。けれど、

一度壊してしまったら、メンタルが崩れ、強くなる筋肉さえも使わなくなってしまう。

私たち、インストラクターは、「怪我や病気予防のために身体を動かす」お手伝いをするべきなんじゃないか。

そして、いかに楽しく感じ、身体を動かす意識を続けてもらえるか、それがその人のためになるんだと、私は信じています。

みんなが笑顔でいるためには、家族の中心のお母さんが笑顔で、ハッピーでいて欲しい。

早く、みんなに冊子をお届けできるように、がんばって作ります♪  


Posted by aki sugibayashi at 14:00Comments(0)ピラティスマタニティ産後のこと

2013年11月21日

11/30 腰痛・肩こりを根本から改善!講座のご案内♡

LAで学んで、ますますパワーアップした 長谷川先生をまたまたお招きしましたよ~face01

いつもながら、ブログなどの告知の遅い私ですが、半数が埋まり、少しの残席がある状態になりました♪
興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ一緒に、腰痛・肩こりについて、根本から解決してみませんか?

静岡ではなかなか体験できない、FMSⓇ(機能的身体評価法)を用いて「過去」を紐解いてしまいますよ♪♪
そして、この年末、根本からの改善を目指し、スッキリお正月を過ごしましょ~~!!

■9:30~10:30 腰痛改善レッスン  1時間2000円

FMS®から紐解く腰痛改善 ~家事や育児を快適に送る為に~

■11:00~12:00 肩こり改善レッスン  1時間2000円

FMS®から紐解く肩こり改善 ~家事や育児を快適に送る為に~

腰痛の原因はあなたの「過去」に有ります。 何気ない普段のクセや生活習慣、学生のころ経験した部活動でのケガ、そんな「過去」の積み重ねがあなたの身体のバランスを崩し、腰痛を生み出しているのです。 今回のレッスンでは、 米・ロサンゼルスに拠点を構えるAthletes Performanceを筆頭に、全米中のパーソナルトレーニングスタジオ、ピラティス&ヨガスタジオにて導入されているFMS®(機能的身体評価法)を用いて、あなたの「過去」を紐解き、腰痛を根本から改善していきます。

場所*清水区長崎新田スポーツ交流センター3階 会議室  


Posted by aki sugibayashi at 22:25Comments(0)イベント

2013年11月12日

報告*お久しぶりの更新

ブログは、お久ぶりすぎる更新です。

ピラティスに来てくださる方にはお伝えしてるのですが、3人目を授かり、只今妊娠5ヶ月になりました。

妊娠発覚から、クラスの引き継ぎや、産婦人科通いで、2〜3ヶ月かなり慌ただしい日々でした。

5ヶ月ともなると、病院も1ヶ月に1度になり、安定期なので動きも許されるのが増えます。

マタニティピラティスや、ヤムナの妊婦さんワークを、日々自分の体で体験中です。

そう、清水のクラスで私以外で妊婦さんが5人に増えたんですよー。
只今、絶賛妊婦ビームが飛び交うピラティスクラスです

3月いっぱいまでクラスは、ほぼ継続し、復帰は様子を見ながら開始します。

ともあれ、次男出産から7年以上経過した久しぶりの妊婦生活。

あー、こんな感じだったなー、、
が、いっぱい。

バランスは取りにくいし、体も日々変わります。

実は自慢で無いけど太りやすい体質の私は、1子は15kgくらい、2子は20kgくらい体重増加しました

今のところは、ギリギリ許される範囲。体重管理は、毎回食べづわりの私にはきついですが、マタニティ資格が役立ちそう

ヤムナも、マタニティながら、フェイズ2を1週間トレーニングしてきました。
妊婦期間になんとか試験をパスしたいと、日々復習してます。
ヤムナ氏本人からマタニティのハンズオンも受けたし、助産師さん知り合いが2人も出来、妊娠期間の重要なお話を聞く機会が出来て、本当によい経験ばかりです。

たくさん経験や学んで、よいマタニティライフのお手伝いが出来る様にしたいと思います!

*只今、有難い事に、プライベートセッションの予約が増えてきています。
まだ日中でしたら予約可能な日がありますので、マタニティや産後クラス、定期グループクラスは、3月まで対応可能です。
お気軽にメッセージください。

be-standard@i.softbank.jp

@を、小文字に変換ください。  


Posted by aki sugibayashi at 11:21Comments(2)ひとりごと子供のこと