2014年01月17日

好きな人に好きって伝えるんだ

美吉田月さん。みよしだるなさん。

彼女のカバーアルバムが好きでよく聞くのですが、声が透き通っていて好き。癒される。

その中で「千の夜をこえて」というAqua Timezの歌のカバーがあるんです。
それがすごく好きで。

「愛されたいでも愛そうとしない
その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷付いたって
好きな人には好きって伝えるんだ

あなたが僕を愛してるか愛してないか
なんてことは もうどっちでもいいんだ
どんなに願い望もうが
この世界には変えられぬものが 沢山あるだろう
そうそして僕があなたを 愛してるという事実だけは
誰にも変えられぬ真実だから

千の夜をこえて あなたに伝えたい
伝えなきゃならないことがある
愛されたいでも愛そうとしない
その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷ついたって
好きな人には好きって伝えるんだ
気持ちを言葉にするのは怖いよ でも
好きな人には好きって伝えるんだ

この広い世界で巡り会う喜びを言葉じゃ言い表せないね
だから僕達は微笑み
色鮮やかに過ぎる秋をドレミで唄って
冬を背に 春の木漏れ日を待ち
新しく生まれ変わる誰かを守れるようにと

来た道と行き先 振り返ればいつでも 臆病な目をしていた僕
向き合いたい でも 素直になれない
まっすぐに相手を愛せない日々を
繰り返してはひとりぼっちを嫌がった
あの日の僕は 無傷なままで人を愛そうとしていた

千の夜をこえて 今あなたに会いに行こう
伝えなきゃならないことがある
愛されたいでも愛そうとしない その繰り返しのなかを彷徨って
僕が見つけた答えは一つ 怖くたって傷付いたって
好きな人には好きって伝えるんだ
その想いが叶わなくたって 好きな人に好きって伝える
それはこの世界で一番素敵なことさ」

という歌詞なんだけど。

私「好き」という表現が苦手だった。
好きって伝えたら相手は、嫌いかもしれない。
気を使って好きと言ってはくれるかも。
でも結局嫌われる、裏切られるんじゃないか。

そんなトラウマめいた気持ちがグルグル。
特に同性にそれを感じていたんだ。

でも、全て私の被害妄想でしかなかった。

「あなたが僕を愛してるか愛してないか
なんてことは もうどっちでもいいんだ
どんなに願い望もうが
この世界には変えられぬものが 沢山あるだろう
そうそして僕があなたを 愛してるという事実だけは誰にも変えられぬ真実だから」

そうなんだ。
私はその人が好き。それは、変えられない。

「気持ちを言葉にするのは怖いよ
でも好きな人には好きって伝えるんだ」

そうしてしまおうって、ようやく思えた。

相手がどう思うとも、自分の正直な気持ちを伝える。

それは、相手に不快に思われたら目でわかる。

私、メンタルの話をした時に、相手を1分間褒めるっていうものを、レッスン前に取り入れて。
その時に、私よりはるかに年上の方に最後に
「大好きです」ってまっすぐな目で笑顔で言われて。

それがすごく衝撃的だった。
嬉しすぎて。

こうストレートに言われると、喜びは半端ないね。

私の大好きな人が

「あきちゃんの目が好き。
人の目って本当にその人の事を語るよね。」

ってメールをくれた。

目を見たら、相手の気持ちがまっすぐかどうかわかる。

私も堂々と、好きな人には好きって伝えるんだ。

(ちなみにもちろん不倫的な話ではなく、あくまで同性にも伝えたい!って話。
家族は大好き。それは、いつもきちんと伝えてます。ちなみに小学校1年の次男が読んでる音読のお話も、相手は死んじゃった犬の話だけど。いたずら好きな犬で、大変だったけど家族は犬が好き。それを直接伝えなかったけど、僕は大好きっていってあげた、そんな感じのことを書いてました。いい話。いつもうるっとします。)  

Posted by aki sugibayashi at 13:08Comments(0)ひとりごと

2013年12月29日

年末のご挨拶。

まずは、ご報告。
ヤムナの試験ですが、グループクラスのティーチングは合格しましたが、少し私のトラブルもあり、プライベートの方は合否が少し先になりそうです。
またきちんと合格した時は報告いたしますm(_ _)m

さて、昨日の27日からおやすみになったのですが、、大掃除しながら息子たちの勉強をみたり、遊んだり、ご飯作ったり。
今朝も朝から「味の違うおにぎり3種類にして!」に、余裕な対応ができる幸せ。
主婦全開です。

専業主婦の時は、それは当たり前で、こうやって過ごすことの「有り難さ」を私は忘れていた様な気がします。
私にとって、インストラクターとしての生活は、家庭にもよい影響を与えているようです。

たくさんのおやすみ。
もちろん大掃除や、やるべきことも盛りだくさんですが、赤ちゃんがお腹の中にいてくれて迎える初めての長期休暇。
のんびりしながら、身体によいワークも毎日して、メンテナンスしていきます。

きっと私は、静岡一元気な妊婦な気がするので
この身体を維持していかなきゃ、ね

今年もたくさんの方と知り合うことができました。
中でもヤムナのトレーニングをした、フェイズ1,2の10日間。
東京に行って勉強したり、仲間と集まったり、色んな人に身体を借りてためさせてもらったり。
後半はギューっと詰まってて、幸せだったなぁ

詰め込みすぎて、11,12月のスケジュール帳が真っ黒だったのも、よい思い出(笑)

1月からはクラスを少し減らして3月までのんびりペースになります。
4月からは完全産休。

4月から他の先生になるクラスの生徒さんに、
「いつ戻るんですか?」とか、
「今まで先生だから続けられて…」と涙ながらに言われたんですよね。
すっごく感動しちゃって。
嬉しかった〜
いつも穏やかにニコニコ参加されていて、余り質問などはされて来ない方なんです。
でも毎週欠かさず参加してくださってて。
こんなにも想って頂けていたなんて、本当に有難いです。

もちろん離れていく方もいて悲しかったり、さみしかったり。おやすみが続いてる方がいて気になったり。
本当は少し感じることもあります。

でも、色んな先生や、やり方を受けてもらって、動くことが楽しい!と思ってもらえたら。自分の身体に変化があるとこんなこともできるんだ!って気づきが新たに生まれてくれたら。
そのきっかけや比較に私がいたなら、それって幸せなことだな〜、と思っています

昨年ブログで書いた
「自分の選択を信じる」について。
今年はそれがあったから、ずっと地に足が着いていた感覚でした。
すぐネガティブになる思考も比較的前を向いていて、意外と図々しいかな?と思っても、自分自身の選択だと思うことで、ストンと入ってくることが多かったです。

自分は取り残され、周りがぐるぐる動いてるような忙しさの昨年が嘘の様。

来年はどんな気持ちで臨みたいのか。

1/6に、またいずみさんのキネシを受けるので、自分自身と対話して決めたいと思います。

では、昨年お世話になったみなさん、またこんな私のつぶやいてる長文読んでくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいね  

Posted by aki sugibayashi at 08:10Comments(0)ひとりごとyamuna

2013年11月12日

報告*お久しぶりの更新

ブログは、お久ぶりすぎる更新です。

ピラティスに来てくださる方にはお伝えしてるのですが、3人目を授かり、只今妊娠5ヶ月になりました。

妊娠発覚から、クラスの引き継ぎや、産婦人科通いで、2〜3ヶ月かなり慌ただしい日々でした。

5ヶ月ともなると、病院も1ヶ月に1度になり、安定期なので動きも許されるのが増えます。

マタニティピラティスや、ヤムナの妊婦さんワークを、日々自分の体で体験中です。

そう、清水のクラスで私以外で妊婦さんが5人に増えたんですよー。
只今、絶賛妊婦ビームが飛び交うピラティスクラスです

3月いっぱいまでクラスは、ほぼ継続し、復帰は様子を見ながら開始します。

ともあれ、次男出産から7年以上経過した久しぶりの妊婦生活。

あー、こんな感じだったなー、、
が、いっぱい。

バランスは取りにくいし、体も日々変わります。

実は自慢で無いけど太りやすい体質の私は、1子は15kgくらい、2子は20kgくらい体重増加しました

今のところは、ギリギリ許される範囲。体重管理は、毎回食べづわりの私にはきついですが、マタニティ資格が役立ちそう

ヤムナも、マタニティながら、フェイズ2を1週間トレーニングしてきました。
妊婦期間になんとか試験をパスしたいと、日々復習してます。
ヤムナ氏本人からマタニティのハンズオンも受けたし、助産師さん知り合いが2人も出来、妊娠期間の重要なお話を聞く機会が出来て、本当によい経験ばかりです。

たくさん経験や学んで、よいマタニティライフのお手伝いが出来る様にしたいと思います!

*只今、有難い事に、プライベートセッションの予約が増えてきています。
まだ日中でしたら予約可能な日がありますので、マタニティや産後クラス、定期グループクラスは、3月まで対応可能です。
お気軽にメッセージください。

be-standard@i.softbank.jp

@を、小文字に変換ください。  


Posted by aki sugibayashi at 11:21Comments(2)ひとりごと子供のこと

2013年06月12日

インプット続きの6月!

インプット続きの6月を過ごしています〜

6/1は、都内へ。

まずは午後板橋へ。
佐藤初女さんのイスキアの集いに参加!



佐藤初女さんとは?wikiみてね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐藤初女
以前ブログにも書きましたね。
お会い出来て良かった〜!

本当にね。なんて、あたたかくて、大きい人なんでしょうか。
じーんとしまくりでした。

人には神様がいて。その神様と向き合うつもりでお話するそうです。
イライラしてる方は大体おいしいものを食べると、表情が緩やかになる、と。
食をテーマにお話くださいましたが、本当に食は命の源ですもんね。
気持ちの持ち方も、本当に参考になりました。めんどくさい、関心がない、それはさみしいからしないそうです。でも、相手を何とかしようとせず、ただただ受け入れる気持ちを持つそうです。
今の私に一番必要なキーワードでした。

次は、夜、品川へ〜〜。
ヤムナボディローリングを受けに!
yamuma本人がNYからきました(*^_^*)


上の写真は私の大好きなyoga&pilatesティーチャー・miz先生!

体がびよんびよん伸びて気持ちよかった〜〜
7月、10月にトレーニングコースに入ります。


yamuna先生とツーショット

ボールを使ったセルフコンディショニング。身体をほぐす究極ツールだなぁと思っているので、勉強するのが楽しみ

そして6/8は、コアコンディショニング。
今回は、骨盤底筋群をメインとした、通称「オマタの話」(笑)の講座と、シニア向けの体幹体操「いろは体操」を学びました。




副島理子先生という、コアコンディショニング協会のプログラムを考える側の方であり、シニア運動の先駆けの方にお会い出来た事を有難く思っています。


シニアのみじゃなく、産後ママ達にも役立つ話がいっぱいでした!!

最後はみんなで。





これをどう伝えるか。課題としてから3日目。
どんどん課題が見えてきて。
私はまだまだだなぁと思う事がたくさん。

わからないと感じた人にも、それを私が受け入れて(受け入れる=初女さんから得たもの)
「わからないと思った事を思えた事が、まずからだを動かそうと考えられた、第一歩である」事。(副島先生から得たもの)
動かしながら、ご自身がどう感じたのか、それを聞いてあげて、次の身体の動かし方を提案してさらに身体を使いやすく導ける様に(yamunaさんから得たもの)してきけたら、私が目指す「ひとりひとりが気持ちの良い心と体を手にいれてhappyに☆」つながるかな〜と。

さぁ、また今日も、出来た事や反省を繰り返しながら、アウトプットを続けて、学んで行こうと思いますっ  

Posted by aki sugibayashi at 12:08Comments(0)ひとりごとスポーツyamuna

2013年05月29日

ラストシンデレラ&ガリレオ

最近ドラマを録画し、夜ピラティスお風呂後に洗濯物を畳みながら見るのが日課(笑)


ドラマは毎クール1〜2本しか見てません。。本も読みたいから、あまりたくさんハマると時間がなくなるかなーと。。


で、ラストシンデレラってドラマですが。
篠原涼子さんが好きで。アンフェアなんか、どっぷりはまったので、録画。
ちょっぴりエッチですが、それよりも気になるのは、篠原さんのオヤジ女子加減!

兄が2人いての末っ子の私は、幼少の頃は「僕」といい、スカートは履かず、誰よりも早く休み時間にドッヂボールに飛び出し、給食は男子よりもおかわりする、男の子のような女の子でした(笑)

なので、彼女の性格は理解できる部分がちょくちょくあり。。

でも、もっと気になるのは、飯島直子さん!!

彼女の役は、ジムのインストラクター

1〜4話には、ジムのシーンがあり、そこでやってたのは、なんとピラティス!!

「ローリング ライク ア ボール」
「ショルダーブリッジ」
は登場しましたね♪

にやにやしちゃいました〜(笑)
ああ、あの生徒さん、こう動いたらもっと気持ちいいだろうな、とか…
修正かけたくなります(笑)

最近、浮気?みたいに、ゴタゴタになってきて、お話的にはみどころいっぱいなのに、ジムシーンがなくさみしい。

その話を生徒さんにしたら
「見てる場所が人と違い過ぎ(笑)」
と、笑われました〜。確かに〜


あと、ガリレオも見てるんですが、私自身、東野圭吾さんの本が好きで。

前回までの柴咲コウさんの時は、子育てに追われてみれなくて、今回から参戦。

本の内容を思い出して、また本が読みたくなりました

そこで、youtubeで柴咲コウさんの前の主題歌なんかを聞いたりしたら…福山雅治さんが、素敵な人〜って今頃になって思ったりして(笑)

女性の気持ちをあんなにわかった歌詞をかける男性って…という衝撃。
そして、ギターをひく姿もかっこいい。

今更ですよね(苦笑)

ガリレオのDVD、借りてこようかな?って。

と、久しぶりにピラティス以外のお話しでした。  

Posted by aki sugibayashi at 11:57Comments(0)ひとりごと

2013年01月15日

手洗い、うがい、鼻うがい

先週から、ピラティスのお仕事がスタート。

そして週末…喉を痛めました…

久々に、鼻がスッキリしなくて、声がかれて…
風邪ひいたような感じでしたが、熱もなく元気です!

月曜日になり、だいぶよくなりましたが、鼻の詰まった様な感じは抜けず…

インターネットで調べたら

「鼻洗浄」


が、よいらしい。


アーユルヴェーダの講習や、ヨギーの叔母から話は聞いてはいましたが、きっかけがなく、取り入れていませんでした。


市販のものは、常用はあまりしない方が良いみたいなんだけど、鼻うがい用のポットを使い洗うのは良い、ということで。



購入!



説明書。

いやー、この絵の様に、だーっと出る前に、おえってなりそう…と、不安に(笑)

私がクラスを持たせて頂いてる、yoga studio gyuttoで買ったんですが、買う前に、オーナーのkazueさんに、レクチャーして頂いたので、がんばりました。


うん、涙が出た。


最初は我慢だねー

抵抗が出ますね。

プールで水吸い込んだ痛みを堪える感じ。


でも、しばらくすると…慣れる。


で、終わると、ビックリするくらいスッキリしました!!


ハマりそうです(笑)
毎日やろう。今年の継続すること。


手洗い、うがい、鼻うがい!  

Posted by aki sugibayashi at 18:58Comments(2)ひとりごと

2013年01月01日

あけましておめでとうございます♡

2013年になりました!
相変わらず、お笑い見ながら、爆笑したまま新年を迎えました〜(笑)


今年もたくさん勉強して、インプット、それを生徒さん達へ、アウトプットして、たくさんの気づきと共に、成長していきたいと思います

さて、今年の抱負。


自分の選択を信じて突き進む!


今年はこんな選択をしていきたいと思います。


丁寧に過ごす
…言葉遣い、行動、思いやり
嫌なことがあってもまずは一呼吸。
人や物事を一片で判断しないように心掛ける。
視野の広い人になる〜〜!!

物を大切にする
…買いすぎない!溜め込まない!

家計簿をこまめに記入
…節約出来ることはして、知識に還元!

笑顔で過ごす
…これが一番!!



自分の選択を信じて、どんな出来事も

「幸せだな〜

って思えるように、過ごしたいと思います



今年も、よろしくお願いします
  

Posted by aki sugibayashi at 12:02Comments(0)ひとりごと

2012年12月02日

朝日テレビカルチャー講師交流会♪

今日は、朝日テレビカルチャーの講師交流会にいってきました!

場所は、ホテルセンチュリー静岡



大きなクリスマスツリーと、ロビーの螺旋階段が素敵

去年は、都合がつかず、はじめての参加。

miz先生と、三島と鷹匠のピラティススタジオ、yuieの麻美先生と、一緒にいていただき、緊張もほぐれ、美味しいお食事やデザートを楽しみ…

講師の方の素敵なダンスショーも!!






普段、音楽もなしでピラティスをやっているので、違う魅力にうっとり

最後にmiz先生、麻美先生と





他にも鷹匠のお店の方や、フラメンコの講師の方に声をかけていただき、素敵な時間を過ごすことができました!

ありがとうございました

朝日テレビカルチャーで、産後ケアピラティスが1月から復活します♪

もちろん、子連れOK。

毎週月曜の午前中になります

また、どんなベビーちゃんとママさん達に会えるかな?

楽しみにしてます
  

Posted by aki sugibayashi at 16:31Comments(0)ひとりごと

2012年11月23日

涙の誕生日

昨日、実は誕生日でした。

素敵なプレゼントを頂いてしまいました



木曜日、子連れクラスの宝台院、ニニータココット、ピラティス部の、ユリさんたち4人から。

温かいネックウォーマーと、綿素材の立体マスク!!

声を使うお仕事なので、本当にありがたい。

英語のひとみ先生から、手放せないよ〜って言われた通り、手放せなくなりそう!!

ありがとうございました

また、センスがよく大好きなお姉さんから。(友達)



今日、もう履いてます

温かい。かわいい。大切にします。


さてさて、タイトルの意味なんですが…実は、実家の愛犬が昨夜なくなりました。

癌の末期でした。宣告を受けてから2週間弱。

私の誕生日までよく生きてくれました。

私が拾ってきてしまったので、両親には大変な思いをさせてしまいましたが、両親や祖母から「大変でも、それ以上に楽しかった」と言われ、私も嬉しかった。


ハナ、12年間、ありがとう。

妹のように思ってた。大好きでした。
幸せをいっぱいありがとう。



さあ。私もくよくよしてばかり、いられない。

前を向いて進みます。

  

Posted by aki sugibayashi at 16:40Comments(0)ひとりごと

2012年11月14日

感謝のきもち

今日は、FUN PILATESの日。

清水の長崎新田スポーツ交流センターで行ってる、子連れOKのピラティスサークルです。


もう、二年になります。


その中で、最初は子連れで、こどもさんが幼稚園に通われて…中々会えなくなった子もたくさん。


今日は、幼稚園をちょっとお休みして、会いに来てくれた子がいました


そして、サプライズプレゼント!!





お店で見つけて


「あ、先生みたい!」


って言ってくれたんだって。


そして、買って、一生懸命、


「あきせんせい」


って書いてくれたの。


…私、感動しちゃいました。


ありがとう、Sちゃん


大切にします。


最近、生徒さんから褒められる事が多くて、嬉しいです。


癒される


って、何度か言われて。



私こそ、皆さんに癒されてます


プライベートを受けてくださっている、Nさん、そして70代のGさんのお母様。


Nさんは、元々運動はしてこなくて、ピラティスを他で体験して、身体を痛めてしまったと。


それでも、探してくださって、セッションを受けるたび、身体が軽くなる、と、続けてくださるようになって。


「ここまで続くと思わなかったです!」


と…。


70代のGさんのお母様には、



「娘がもうひとりできたみたい」



といつも感謝の言葉を頂いて、Gさんには



「先生のピラティスは、身体だけでなく、メンタルのリハビリになっています」


と、とても嬉しいメールを頂きました。



私、皆さんから、いつも頑張るパワーを頂いています。



本当にありがとうございます!!



最初にピラティスを教え始めた時よりも、段々と幅が出て来ましたが、もっと皆さんに喜んでもらえる様に、日々勉強していきますので、よろしくお願いします

  

Posted by aki sugibayashi at 16:42Comments(2)ひとりごと