2013年12月29日

年末のご挨拶。

まずは、ご報告。
ヤムナの試験ですが、グループクラスのティーチングは合格しましたが、少し私のトラブルもあり、プライベートの方は合否が少し先になりそうです。
またきちんと合格した時は報告いたしますm(_ _)m

さて、昨日の27日からおやすみになったのですが、、大掃除しながら息子たちの勉強をみたり、遊んだり、ご飯作ったり。
今朝も朝から「味の違うおにぎり3種類にして!」に、余裕な対応ができる幸せ。
主婦全開です。

専業主婦の時は、それは当たり前で、こうやって過ごすことの「有り難さ」を私は忘れていた様な気がします。
私にとって、インストラクターとしての生活は、家庭にもよい影響を与えているようです。

たくさんのおやすみ。
もちろん大掃除や、やるべきことも盛りだくさんですが、赤ちゃんがお腹の中にいてくれて迎える初めての長期休暇。
のんびりしながら、身体によいワークも毎日して、メンテナンスしていきます。

きっと私は、静岡一元気な妊婦な気がするので
この身体を維持していかなきゃ、ね

今年もたくさんの方と知り合うことができました。
中でもヤムナのトレーニングをした、フェイズ1,2の10日間。
東京に行って勉強したり、仲間と集まったり、色んな人に身体を借りてためさせてもらったり。
後半はギューっと詰まってて、幸せだったなぁ

詰め込みすぎて、11,12月のスケジュール帳が真っ黒だったのも、よい思い出(笑)

1月からはクラスを少し減らして3月までのんびりペースになります。
4月からは完全産休。

4月から他の先生になるクラスの生徒さんに、
「いつ戻るんですか?」とか、
「今まで先生だから続けられて…」と涙ながらに言われたんですよね。
すっごく感動しちゃって。
嬉しかった〜
いつも穏やかにニコニコ参加されていて、余り質問などはされて来ない方なんです。
でも毎週欠かさず参加してくださってて。
こんなにも想って頂けていたなんて、本当に有難いです。

もちろん離れていく方もいて悲しかったり、さみしかったり。おやすみが続いてる方がいて気になったり。
本当は少し感じることもあります。

でも、色んな先生や、やり方を受けてもらって、動くことが楽しい!と思ってもらえたら。自分の身体に変化があるとこんなこともできるんだ!って気づきが新たに生まれてくれたら。
そのきっかけや比較に私がいたなら、それって幸せなことだな〜、と思っています

昨年ブログで書いた
「自分の選択を信じる」について。
今年はそれがあったから、ずっと地に足が着いていた感覚でした。
すぐネガティブになる思考も比較的前を向いていて、意外と図々しいかな?と思っても、自分自身の選択だと思うことで、ストンと入ってくることが多かったです。

自分は取り残され、周りがぐるぐる動いてるような忙しさの昨年が嘘の様。

来年はどんな気持ちで臨みたいのか。

1/6に、またいずみさんのキネシを受けるので、自分自身と対話して決めたいと思います。

では、昨年お世話になったみなさん、またこんな私のつぶやいてる長文読んでくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、良いお年をお迎えくださいね  

Posted by aki sugibayashi at 08:10Comments(0)ピラティスyamuna

2013年08月01日

yamuna body rolling フェイズ1!

7/26〜28、東京にて、ヤムナボディローリングの勉強にいってきました!!

ヤムナボディーローリングとは?
は、過去のブログを参考にしてくださいね

やっぱりヤムナは、すごいな〜
どうしたら身体が正しいアライメントになるのか、メソッドがきちんと入ると、今までの?が!に変わる!




でもでも、深い〜〜
まだフェイズ1。2まで受けて、初めてスタートラインでしょうが、勉強量が半端ないので、私、頭がグニャグニャ。身体もほぐれたけど(笑)

講師は我らが師匠、だーーいすきな、いずみさん




そして、真面目で紳士な智先生と東京で出来た、優しくて素敵な仲間と





笑顔がキュートな解剖学マニア、八木先生



講師陣は、素敵なプラクティショナーさんで、タッチや解説がわかりやすく、面白かった〜!!

最後に、実は人見知りな私が、かなりの人数の方と仲良くなれたのは、この人たちのおかげ!!

ラブ静岡組



変顔しかなかったから、お友達の画像をお借りしました(笑)


この学びの場で知り合った方々、送り出してくれた家族、学ぼうというきっかけとなったクラスにきてくれる大好きな方たち。
みーーんなに、たくさんのありがとうを!!


次回もがんばるぞ〜〜


  

Posted by aki sugibayashi at 21:13Comments(0)yamuna

2013年06月12日

インプット続きの6月!

インプット続きの6月を過ごしています〜

6/1は、都内へ。

まずは午後板橋へ。
佐藤初女さんのイスキアの集いに参加!



佐藤初女さんとは?wikiみてね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐藤初女
以前ブログにも書きましたね。
お会い出来て良かった〜!

本当にね。なんて、あたたかくて、大きい人なんでしょうか。
じーんとしまくりでした。

人には神様がいて。その神様と向き合うつもりでお話するそうです。
イライラしてる方は大体おいしいものを食べると、表情が緩やかになる、と。
食をテーマにお話くださいましたが、本当に食は命の源ですもんね。
気持ちの持ち方も、本当に参考になりました。めんどくさい、関心がない、それはさみしいからしないそうです。でも、相手を何とかしようとせず、ただただ受け入れる気持ちを持つそうです。
今の私に一番必要なキーワードでした。

次は、夜、品川へ〜〜。
ヤムナボディローリングを受けに!
yamuma本人がNYからきました(*^_^*)


上の写真は私の大好きなyoga&pilatesティーチャー・miz先生!

体がびよんびよん伸びて気持ちよかった〜〜
7月、10月にトレーニングコースに入ります。


yamuna先生とツーショット

ボールを使ったセルフコンディショニング。身体をほぐす究極ツールだなぁと思っているので、勉強するのが楽しみ

そして6/8は、コアコンディショニング。
今回は、骨盤底筋群をメインとした、通称「オマタの話」(笑)の講座と、シニア向けの体幹体操「いろは体操」を学びました。




副島理子先生という、コアコンディショニング協会のプログラムを考える側の方であり、シニア運動の先駆けの方にお会い出来た事を有難く思っています。


シニアのみじゃなく、産後ママ達にも役立つ話がいっぱいでした!!

最後はみんなで。





これをどう伝えるか。課題としてから3日目。
どんどん課題が見えてきて。
私はまだまだだなぁと思う事がたくさん。

わからないと感じた人にも、それを私が受け入れて(受け入れる=初女さんから得たもの)
「わからないと思った事を思えた事が、まずからだを動かそうと考えられた、第一歩である」事。(副島先生から得たもの)
動かしながら、ご自身がどう感じたのか、それを聞いてあげて、次の身体の動かし方を提案してさらに身体を使いやすく導ける様に(yamunaさんから得たもの)してきけたら、私が目指す「ひとりひとりが気持ちの良い心と体を手にいれてhappyに☆」つながるかな〜と。

さぁ、また今日も、出来た事や反省を繰り返しながら、アウトプットを続けて、学んで行こうと思いますっ  

Posted by aki sugibayashi at 12:08Comments(0)スポーツyamuna

2012年12月28日

yamuna ワークショップ!

12月23日に今年最後のワークショップを受けてきました!!



大好きなIZUMI先生とmiz先生に会いに~~icon06

今回も受けてきました、 Yamuna Body Rolling!!!

詳しくは、IZUMIさんのHPをご覧くださいませ★



今回のワークショップは、2部構成。

詳しい内容は、miz先生のブログをみてね~♪


午前中は


『内臓からキレイになろう!臓器のボールマッサージ!!!』



カバーするのは、肺、肝臓、胃、小腸、大腸、膀胱、そして子宮です。



実は、11月の頭から、私はずぅーっと内臓系が調子悪くて・・。
色んな病院に通ったけど、結局原因不明だったのです。。

さて、yamunaでどこまで内臓をキレイにできるのでしょうか~!!



お腹チェックをしてもらいました。

・・さぁ見てください、この悶絶な表情(笑)



あるポイントに来たら、痛すぎる~~~!!!!


大腸と小腸をつなぐポイントだそうです。


そして、子宮も張っていると・・。そうなんです。子宮周りも最近張り感が気になってたの~。。


お腹は、おして手が沈むくらいやわらかでないといけないそうです。


お腹は感情の鎧。顔は笑っていて、心が泣いているようなガンバリ屋さんはお腹に色んな思いを蓄積してしまうそうですよ~。。



さぁ、お腹をマッサージしていきますよ。

このポイント。私が一番いたかったポイントです。

腰、引けてますよね。。全然ボールがお腹に入ってこないものだから・・。

おへそまわりを、時計の4方向で刺激しております。

刺激するたび、お腹がやわらかくなっていき、お腹がぎゅるぎゅる~って鳴って動いているのを実感。



終わった後はスッキリ!!

みなさん、素敵な表情ですねっicon06





さぁさぁ、午後ですよー!!

午後のワークは、1度受けたことがあるのですが・・

ヤムナ・ボディ・ローリング&キネシオロジーの融合セッション。

今回のテーマは・・

『心と身体と魂を繋ぐ』icon12

すごい、深いテーマですね!!


どういうことをするのかといいますと、キネシオロジーを用いて、ストレスチェックをしていきます。

ストレス(潜在意識と現在の気持ちの摩擦で生まれる)があると、力が入らなくなります。

(絶対力を入れてやる~~って踏ん張っても、どうしても力が入らなくなるんですよ!本当に不思議!!)


そのストレスを探して、最終的に潜在意識と向き合うという感じかな。


miz先生のブログにも書いてありましたが、他の方の詳しい話は書くことができません。
とっても、深い心のお話もあったので。

人のセッションを見ていて、涙がたくさん出てしまいました。



私。すごーい泣いてます。。。

私は、過去のトラウマであろう出来事があって。

確かにそれがストレスではあったのですが、

その出来事を捻じ曲げて「人を信じるのが恐い」と勘違いをして過ごして来てしまっていました。(15年以上も前なのに)

でも、結局私の潜在意識は「人を信じる事ができる」し、「人が大好き」であり、


ただ、「自分の選択することを信じる」ことが難しくなっていただけなのでした。


そこが分かった結果、身体にちゃんと力が入りました。

心の底からホッとできて、前向きになれました。



さぁ、ストレスがチェックできたので、そこをほぐしていきますよ~!!

坐骨周り、脇~腕、胸、背中、首。。



最後に写真でーすっ♪
本当にスッキリして、午後もみなさん素敵な笑顔ーicon06

やっぱり、心と身体は繋がっていますねface02

今は、心が軽いから、身体もすごーーく軽いんです♪

ピラティスやっていても、いつもよりも身体が伸びるかんじ♪♪


IZUMIさん、miz先生、ありがとうございましたicon06


今回、今年最後の参加にして最高のワークショップでした!

今年中に、どうしても自分の目標を決めておきたかった。

それがきちんとわかり、自分と向き合えるようになりました。

今までは、どこか不安をもち、色んな人や物事に触れ、色々な経験をして、ぶれながら目指す道を探してきた。

でも・・


私は、2013年、「自分の選択を信じて」突き進みます



もちろん、大好きなボディワークを伝える・・ピラティスも、ヤムナも。

それ以外にも、もちろん今の家族を選んだこと。夫を選び、子供を授かったこと。

大好きな友達。そして、こんな私をしたってくださる生徒さん達。


みんなを大好きで、信じられる喜び。幸せだな~と感じます。もっともっと、その幸せが大きくなるように過ごしたいです。

そして、私は、大きく成長できると信じて進んでいきます。


今年も、たくさん、たくさんお世話になりました。

来年も、みなさんがしあわせになれるように。少しでもそのお手伝いができるように。

がんばります。

来年も、よろしくお願いしますね。


長文、お読みくださって、ありがとうございました♪

よいお年を~~196195  


Posted by aki sugibayashi at 09:36Comments(0)yamuna

2012年11月03日

Yamuna Body Rolling

先日、FOOTのワークショップに出かけたばかりの、Yamuna。

Yamuna Body Rollingとは?
ボールを使って、体の筋肉の隅々までストレッチするだけでなく、骨の仕組みにまで働きかけます。体の体重を使ってほぐしていくので、無理がなく、また深い部分のリラックスやかいほを感じる事の出来る、セルフケアツール。


そのYBRを考案した、ヤムナさんご本人にお会いしてきました〜〜



ヤムナ・ゼイク氏
人生をかけて体の機能を学び、多くの人々を治療してきたヒーラー。独自のメソッド、YBRというボールを使って自分で自分の体をケアするセルフヒーリングを考案。「体を本来の有るべき骨の仕組みや筋肉の長さで、初めて私たちの体は自由にフル活用出来るのである」という信念のもと、アメリカの多くの人々から支持され、多くの人の体を癒しに世界中を飛び回っている。


彼女の言葉に出てくる「癒し」は、私が、インストラクターを目指した原点であり、目標なのです。


私がそもそも、ピラティスのインストラクターになったのは、

子育てで、運動不足・精神的ストレスで、体の不調が出てきた人たちへの、リフレッシュの場を提供したい

が、始まりでした。


たくさんの人たちと関わる中、子育て以外にも、会社・人間関係でストレスを受けている方、運動不足の解消方法を求めてる方、怪我をされて上手く体を動かす事が困難になって運動から遠のいていた方、アスリートで結果を出したい方…


子育て以外にもたくさんの方が、「癒し」「体の使い方」を知りたがっている。


私は、フィットネスの指導者になりますが、それを超えて癒しを与えられる人になりたい。


そう考えていた時に、miz先生からYBRのセッションをご紹介いただいて。


そこで会ったのが、izumiさん。


パキパキと明るく、的確な指導、何より両手を広げ待っていてくれる様な優しさと大らかさ、細かな気遣い、柔らかな関西弁も大好き!!


会うと、ホッと癒されてしまう。


そんな彼女みたいな、インストラクターになりたい。





私の隣がizumiさん。Yamunaさんの通訳・アシスタントで来ていたのです♡


かっこよかった〜〜


そんな癒しのYBR。


筋肉が弱いと、痛みとなって現れるから、最初はかなり痛い





けれど、終わると体がふにゃふにゃになるんですよ〜〜


昨日もびよんびよんに伸びました(笑)


筋肉がかたくなるから、弱くなる。
不調になるんだものね。


いつか、皆さんにも体験してもらえる様に、学んで行きたいメソッド。


Yamunaさんに、会えて、直接指導を受けて、サインも頂けて。




本当に嬉しかった〜〜!!
貴重な経験が出来た事に感謝。

今回も、送り出してくれた家族、お友達、生徒さん達。

ありがとうございました〜




  

Posted by aki sugibayashi at 08:54Comments(2)yamuna

2012年10月28日

yamuna*正しい足の使い方

yamuna ballってご存知ですか?

http://www.yamunabodyrolling.info/index.html

あらゆる形や硬さのボールを使い、筋膜をリリースし、骨や筋肉を正しい場所へ導く方法です。




今日は、大好きなmiz先生の、on the mat主催、yamuna footのワークショップを受けました

miz先生のHPは、こちら↓
http://www.on-the-mat.com/

すごくわかりやすい資料、そして、説明をしてくれたのは、毎度お馴染み、LAでバリバリインストラクターをしている、ボディワーカーのizumiさん



↑この写真は終了後の着替え後ですが

足のねー、イボイボのボールは…
もう半端なく痛かった…
痛いってことは、筋肉が硬く弱い証拠。
悲鳴と涙の時間になりましたが、終わった後のすっきり感。
ポカポカして、足が伸びた感じは、素晴らしく、まだ持続してますよ

身体の歪みを直しても、筋肉を強化しても、足裏がちゃんと使えていないと戻ったり、アンバランスになったりするそうです。

というのも、足には骨がめちゃくちゃあって、それに伴い、関節もめちゃくちゃあるから。
そこを土台にして体は成り立っているから。

足の大切さ、リフレクソロジーで補えない正しい足の筋肉の鍛え方、いっぱい学びました!!

私は、クラスでは、このWSで学んだアライメントや、足の大切さのお話をお伝えしますが、ボールを使った指導はしません。

だって、私がマスターしてなくて、教えられません。

それに、私はyamunaの認定講師ではないからです。

まずは、izumiさんがいうように、50日くらいで、アライメントを理解して、そこから徐々に学んでいきます。

さてさて、金曜日には、ヤムナさんご本人にお会いしてきます

楽しみ、楽しみ。

人の体って、不思議で面白い

だから、学びはやめられません  

Posted by aki sugibayashi at 23:08Comments(6)yamuna